MARCHと関関同立を比較!難易度序列・就職・研究力などを調査!

こんにちは、noriomiと申します。

 

今回のカテゴリーは「学歴」です。

 

今回はMARCHと関関同立にターゲットを絞っていきます。

 

MARCHは関東地方の難関私立大学、関関同立は関西地方の難関私立大学でお互いよく比較対象となりやすい大学で、全国的にも有名な大学です。

 

過去に私は各地域の一番手大学と二番手大学の差について述べました。

 

そこで今回はMARCHと関関同立を比較してどれくらい差があるのかを調査していきます。

 

宜しくお願いします。

 

 

■MARCHと関関同立の比較

 

ではMARCHと関関同立の比較をしていきたいと思います。

 

入試難易度や就職力や研究力など様々な観点から見ていきたいと思います。

 

宜しくお願いします。

 

◇MARCH

 

まずは関東地方のMARCHの大学群から調査していきます。

明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学
創立 1881年 1874年 1874年 1885年 1880年
設立 1903年 1949年 1922年 1920年 1920年
学部数 10学部 11学部 11学部 8学部 15学部
学生数 30399人 18141人 19237人 24957人 27605人
所在地 東京都千代田区 東京都渋谷区 東京都豊島区 東京都八王子市 東京都千代田区
偏差値 63.6 62.5 62.9 61.7 61.1
新規採択件数 55位 109位 108位 91位 95位
年収 41位 30位 24位 33位 56位
就職順位 25位 29位 31位 37位 43位
公務員 19位 110位 37位 5位 18位
大学ランキング 41位 48位 44位 48位 66位

ここまでまとめるとこのようになりました。

 

大学の評価で一番やはりメインとなるのは偏差値ですが、全体的に考えると明治大学がややリードしている印象です。

それに次いで青山学院大学と立教大学が競い合うようになっていて、そのあとに中央大学と法政大学が競い合うといった順序になっています。

そのほか、の評価点では年収においては明治大学がMARCHの中では4位となって、公務員はMARCHの中では3位、それ以外の新規採択件数、就職順位、大学ランキングではMARCHのなかで1位を取っています。

一応全体的に総合するとやはり明治大学がMARCHの中で1位のポジションといっていいでしょう。

まさに私立トップの早慶上理の次といえば明治といっても過言ではないのかもしれません。

その次は今回の順位では立教大学がやや優勢な印象でした。

そのあとは青山学院大学と中央大学ですが、偏差値としては青山学院大学のほうがやや上なのですが、新規採択件数や公務員実績は中央大学のほうが優勢となっていました。

そして法政大学が全体的にはMARCHの中では5位ということで順位としては一番最後となりました。

やはりどうしてもMARCHに滑り込みたいという場合は法政大学がねらい目となっているのかもしれませんが、これはあくまでもMARCHの中だけの話で基本的には法政大学も十分難しい難関私立大学です。決して侮れません。

ただどれも圧倒的な差がつきすぎるほどではなく全体的には大学同士である程度いい勝負をしている印象でした。

ここまでがMARCHのそれぞれの比較になります。

 

◇関関同立

 

今度は関西地方の関関同立の大学群を調査していきます。

 

関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学
創立 1886年 1889年 1875年 1900年
設立 1922年 1932年 1920年 1922年
学部数 13学部 14学部 14学部 16学部
学生数 28369人 23885人 26268人 32243人
所在地 大阪府吹田市 兵庫県西宮市 京都市上京区 京都市中京区
偏差値 58.5 58.7 62.2 59.3
新規採択件数 63位 83位 44位 24位
年収 48位 34位 20位 51位
就職順位 55位 31位 18位 38位
公務員 12位 13位 22位 7位
大学ランキング 69位 44位 41位 31位

 

このようになりました。

まず偏差値では同志社大学がほかの3大学と比較しても明らかに飛び出ていますね。

それ以外は60を切るぐらいです。

序列としては同志社大学がトップで次いで関西学院大学と立命館大学が競い合う感じでそのあとに関西大学が続くといった序列となっています。

ここで確認すると偏差値トップである同志社大学がいろいろと優勢であると思いきや、立命館大学が新規採択件数、公務員実績、大学ランキングでこの4大学の中で1位になっていたりと、検討しています。

たださすがに偏差値のこともあるので、基本的には同志社大学が1位ということは間違いないでしょう。その次は関西学院大学か立命館大学かで意見は分かれますが、今回の分析で考えれば立命館大学のほうが優勢であるということになります。

そして関西学院大学と続き、最後は関西大学です。あくまでも関関同立という範囲に限っているだけですので、基本的には関西大学も十分優れた実績になっております。

 

◇MARACHと関関同立の比較

 

では今度はMARCHと関関同立を合わせて比較してみたいと思います。

MARCHと関関同立を合わせて合計で9大学についてです。

それぞれ9大学の順位を出していきます。

明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学
偏差値 1 3 2 5 6 9 8 4 7
新規採択件数 3 9 8 6 7 4 5 2 1
年収 6 3 2 4 9 7 5 1 8
就職順位 2 3 4 6 8 9 4 1 7
公務員 6 9 8 1 5 3 4 7 2
大学ランキング 2 6 4 6 8 9 4 2 1
3.333333 5.5 4.666667 4.666667 7.166667 6.833333 5 2.833333 4.333333

こちらの数値はそれぞれの順位です。

偏差値のみ数値の高い順で、それ以外はそれぞれのランキングの上位の順番になっています。

そして平均順位をまとめると以下のようになります。

大学名 順位
同志社大学 2.833333位
明治大学 3.333333位
立命館大学 4.333333位
立教大学 4.666667位
中央大学 4.666667位
関西学院大学 5位
青山学院大学 5.5位
関西大学 6.833333位
法政大学 7.166667位

このようになりました。

なんと今回の調査ではこの9大学の中では同志社大学が第1位となりました!

次いで明治大学でした!

偏差値の数値としては同志社大学は明治大学よりはやや下がり、立教大学や青山学院大学とおおよそ同等ぐらいといったところでしたが、このように様々な実績などを平均するとほぼ明治大学と同等ぐらいと考えてもよさそうです。

そして以外にも立命館大学が第3位となっていました。

つい関関同立では2位か3位を争うポジションで、MARCHよりは劣勢ではないかと思われてしまうこともあるのですが、実は研究や就職など様々な実績が強く出ているということがわかります。もしこれが関東地方にある大学であればさらに偏差値は高めに出ていたのではと思われます。

そのほか、立教大学、中央大学、関西学院大学、青山学院大学と続いていきます。多少の差はありますが、この4大学はおおよそ同等ぐらいの実績と考えてもよさそうです。

 

そして少し離れて、関西大学と法政大学でした。この2つの大学はMARCH・関関同立で基本的には一番最後の序列とされることが多い大学です。偏差値的にもですが、ほかの実績でも序列としては後ろの方となりました。

このように考えると100%とまではいかないにしてもある程度偏差値序列はそのほかの実績に比例している場合が多いとも考えられます。

 

大学の序列である偏差値だけをメインに考えると

明治大学

立教大学、青山学院大学、同志社大学

中央大学、法政大学

立命館大学、関西学院大学

関西大学

 

このような順番になりますが、様々な実績を総合すると

 

明治大学、同志社大学

立命館大学、立教大学、中央大学

関西学院大学、青山学院大学

関西大学、法政大学

 

このような順番となりました。

 

 

■まとめ

 

今回はMARCHと関関同立を合わせて比較して偏差値のほかに、様々な順位を総合してそれぞれの序列を出してみました。

その結果としては

同志社大学と明治大学がほぼトップクラスとなっていました。

次いで立命館大学、立教大学、中央大学がきて

その次に関西学院大学、青山学院大学と続き、

最後に関西大学と、法政大学が来るといった結果になりました。

 

以外にも立命館大学が優勢であり、そして中央大学もMARCHも中ではどちらかというと序列は後ろの方ですが、様々な実績を考慮すれば、そこそこ上に来るということがわかりました。

そして関西大学と法政大学はこの9大学の中では序列としては最後の方となりました。

 

ただこれはあくまでもこの9大学に限っての話でありますので、決して関西大学と法政大学がダメということではありませんのでご了承ださい。

 

今回はMARCHや関関同立が対象となったのでそれぞれ上位に位置する大学ばかりでした。なのでどれもとても評価が高い大学ばかりでした。

それだけこれらの大学は人気度が高いので多くの方が狙っている大学だと思われます。なので今回はそれだけ人気度の高い大学のそれぞれの実績の序列を出すことでまた違う観点からも見ることができればと思い今回の記事を述べさせてただ来ました。

 

ここまで読んでくださった方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です