5Sの大学群の偏差値・就職・研究・年収・ランキングなどの序列を検証!

こんにちは、noriomiと申します。

 

今回のカテゴリーは「学歴」です。

 

今回は大学群について述べていきます。

 

今回は5Sの大学群について調べていきます。5Sは中堅国立大学とされています。国公立大学の中ではちょうど中位ぐらいの位置に当たりますが、全体的に考えれば難関レベルの大学です。地方国立大学の中ではそこそこ有力な大学です。この大学群の偏差値や就職力・研究力・年収・大学ランキングの評価について述べていきます。

 

宜しくお願いします。

※こちらは全国の大学群の序列のまとめについての記事です。ぜひご覧ください。

 

■5Sとは

 

ではまず5Sとはというところです。

 

①埼玉大学

②新潟大学

③信州大学

④静岡大学

⑤新潟大学

 

になります。基本的にはそれぞれの名前がSの行で始まる名前の大学ですが、よく言われるのが新潟大学はSじゃなくてNではないのかというのは新潟大学が新大(しんだい)と略することがあるためだそうです。

基本的には地方に当たる大学が多いですが、地方ではそこそこの有力都市にある大学となります。

 

◇埼玉大学

埼玉大学です。1873年創立。1949年大学設置。

もともとは1873年に創立された埼玉県師範学校が始まりとされています。

現在は教養学部、教育学部、経済学部、理学部、工学部の5学部構造となっています。

キャンパスは大久保キャンパスとなります。

埼玉大学は1つのキャンパスに全学部がそろっていて、東京都に隣接している県なので東京都にもアクセスしやすいです。基本的には首都圏に位置する大学ですので学びやすい環境にあります。

関東地方の国立大学では筑横千が目立つので、筑横千と比較すると若干後ろの立場になっている印象はありますが、それでも全体的に考えれば5Sの一角であり、5Sの代表的存在でもあるので中堅国立大学の代表ともいえます。

教育学部もあり教養学部もありと、教育・教養を学ぶのには最適な大学です。なかなか教育学部と教養学部が両方そろっている大学は少ないですので貴重な存在です。そのこともあり教員採用試験にも力を入れており、教員になるのにある程度有利に働きやすい大学になります。

 

◇新潟大学

新潟大学です。1870年創立。1949年大学設置。

1870年に新潟に仮病院(共立病院)を設置したことが始まりとされています。

新潟大学は新大(しんだい)の略称で親しまれています。前述してありますが、そのこともあり今回の5Sの大学群の一角になっております。

現在は、人文学部、教育学部、法学部、経済科学部、理学部、工学部、農学部、医学部、歯学部、創生学部の10学部構造です。

キャンパスは五十嵐キャンパス、旭町キャンパスとなります。

新潟大学は旧官立大学の1つであるので歴史が長く地元では特に評価が高いです。旧制六医科大学の1つでもあるので医学部にも強いです。北陸地方では金沢大学に次いで評価が高いので北陸地方ナンバー2大学ともいえるでしょう。新潟でも就職はもちろんですが、北陸地方の就職でもかなり有利といえます。

立地としても新潟大学前駅という駅もあり、新潟市メインの新潟駅までもそこまで遠く離れているわけではないので交通アクセスもしやすく学ぶ環境にもいい大学です。

 

◇信州大学

信州大学です。1873年創立。1949年大学設置。

1873年に長野師範学校を設立したことから始まります。その後旧制のたくさんの学校を統合させて現在の信州大学が誕生しました。

現在は、人文学部、教育学部、経法学部、理学部、医学部、工学部、農学部、繊維学部の8学部構造です。

キャンパスは松本キャンパス、伊那キャンパス、長野キャンパス、上田キャンパス、と複数のキャンパスに分かれています。信州という山が豊かな自然環境で学問や研究に取り組めます。

信州大学はなんといっても繊維学部の存在が目立ちます。現時点で日本唯一の学部とされています。繊維材料を開発したり研究したりしていきます。信州大学の看板学部といってもいいでしょう。そして医学部も歴史があります。旧制松本医科大学から始まっていますが、旧制時代から存在しているわけですのである程度評価が高いです。

長野県では間違いなく代表の大学といえるでしょう。長野県だけでなく周辺の都道府県からも受験生が集まってきます。甲信越地方では間違いなく有力大学の一角といってもいいでしょう。格式は新潟大学の方が上ともされていますが、現在難易度では引けを取らないぐらいになってきています。地方国立大学の中ではある程度高い評価で活躍してる大学となります。

 

◇静岡大学

静岡大学です。

1875年創立。1949年大学設置。1875年に静岡師範学校を創立したことから始まります。その後さまざまな学校を統合して現在に至ります。

現在は人文社会科学部、教育学部、情報学部、理学部、工学部、農学部、地域創造学環の構造になります。

キャンパスは静岡キャンパスと浜松キャンパスになります。

メインである静岡キャンパスは山のふもとに位置していて高台になっているので見晴らしがよい場所になっています。そして天候が良ければ富士山も見えてしまうぐらいの環境です。一方浜松キャンパスは工学部と情報学部のキャンパスで浜松駅から多少距離はありますが極端に離れているわけでもないので割と浜松の都心に近い場所で学べれます。

やはり地元での評価は高く静岡の就職においてなら通常のレベル以上の効果を発揮するといっても過言ではないでしょう。地方国立大学の中ではそこそこ有力な地位にいて東海地方では名古屋大学の次ぐらいに有力ともされています。なので静岡県だけでなく愛知県付近でもある程度評価は高い大学となります。

 

◇滋賀大学

滋賀大学です。

1875年創立。1949年大学設置。1875年に創立された滋賀師範学校が起源とされており、そのほか1922年創立の彦根高等商業学校も合わさって現在の滋賀大学に至ります。

経済学部、データサイエンス学部、教育学部の3学部構造です。5Sの大学群のなかで学部数は少なめではありますがそれだけ少人数精鋭で学びやすい環境となっております。

キャンパスは彦根キャンパスと大津キャンパスになります。彦根キャンパスが経済学部、データサイエンス学部で大津キャンパスが教育学部となります。どちらも滋賀県ということであり琵琶湖が近く、特に彦根キャンパスは琵琶湖のすぐそばでもあるので自然環境も良い場所です。

滋賀大学は長年経済学部と教育学部の2学部だけでここまで来ました。学部数は少ないのですがそれだけ選考内容が幅広く経済学と教育学をより専門的に学びたいのであればまさに適した大学ともいえます。その後2017年にデータサイエンス学部ができました。この学部ができたことでまた滋賀大学も新たな発信をしていきそうです。

滋賀県に位置するのでどちらかというと近畿地方に該当してきます。滋賀県はもちろんですが京都府や大阪府などの近畿地方の都道府県だけでなく、岐阜県や愛知県など東海地方の都道府県からも学生が集まってきています。経済学と教育学のどちらかあるいはデータサイエンスをより専門的に学びたい場合に適した大学です。

 

◇偏差値

 

 

偏差値です。

5Sの偏差値についてです。

とある偏差値サイト3つを使用させていただきまして、それぞれの平均値を出してみました。

以下の通りになります。

大学名 偏差値① 偏差値② 偏差値③ 平均
埼玉大学 53.30 53.66 60.00 55.65
新潟大学 49.85 49.96 57.66 52.49
信州大学 51.55 52.31 58.71 54.19
静岡大学 50.31 51.64 58.59 53.51
滋賀大学 53.00 52.13 58.25 54.46

 

このようになりました。

偏差値で見ると若干ですが以前の金岡千広は55~56あたりが平均値となっていましたのでやはり序列としては金岡千広の次に5Sという印象です。

一番数値が高いのが埼玉大学でした。なのでそういった意味でも埼玉大学が5Sの代表的存在のイメージです。

第2位は滋賀大学でした。滋賀大学は学部数が少ないので偏差値が高く出やすい傾向があるかもしれませんがそれでもある程度の数値は出されています。

第3位は信州大学でした。長野県の大学の代表として頑張っていますね。

第4位は静岡大学でした。今回の検証結果では若干ですが上の3大学の方が偏差値上は優勢な結果となりました。

第5位は新潟大学でした。今回の検証では偏差値の数値は一番低い結果となりました。ただ本来新潟大学は旧官立大学ということもあり大学の格式は高いはずなのです。今後ぜひとも頑張ってほしいです。

第1位 埼玉大学

第2位 滋賀大学

第3位 信州大学

第4位 静岡大学

第5位 新潟大学

 

このような結果となりました。

 

◇就職力

 

就職力です。

5Sの就職力を見ていきます。

有名企業400社ベスト200にランキングした大学の実就職率を見ると以下の通りになります。

 

 

大学名 実就職率
埼玉大学
新潟大学 10.9%
信州大学 13.1%
静岡大学 14.9%
滋賀大学 17.9%

このような結果となりました。

このなかでは第1位は滋賀大学で、滋賀大学が頭1つ以上抜けだしています。経済学部が名門でありますので就職にも強い影響が出ています。

第2位は静岡大学となりました。東京都と名古屋の間ぐらいに位置して東海道を横切る場所で政令指定都市にも位置しているので地理的な面でもある程度の就職力を出しています。

第3位は信州大学となりました。長野県の就職はもちろんですが、周辺の都道府県でもある程度高い評価を得ています。

第4位は新潟大学でした。日本海側の北陸エリアに位置してくるので太平洋側と比較すると多少少なめにはなりますが、それでも10%以上の割合を出しているのでやはり北陸エリアでは有力な大学であることは間違いないです。

第5位は埼玉大学でした。なんとこの埼玉大学だけ数値データが確認できませんでした。埼玉大学ぐらいのレベル帯ならランキングに載っていないことはあまり考え難いところなのですが、今回の検証ではたまたま乗っていなかっただけかもしれません。一応今回はこの結果となりました。

 

 

第1位 滋賀大学 17.9%

第2位 静岡大学 14.9%

第3位 信州大学 13.1%

第4位 新潟大学 10.9%

第5位 埼玉大学 -

 

このようになりました。

 

◇研究力

研究力です。

科研費の新規採択件数で計測していきます。

 

大学名 新規採択件数 順位
埼玉大学 64件 77.00位
新潟大学 207件 18.00位
信州大学 197件 22.00位
静岡大学 75件 67.00位
滋賀大学 14件 213.00位

 

このようになりました。

このなかでは第1位が新潟大学で新規採択件数が最多となりました。やはり旧制官立大学時代からの歴史があるので大学の格式は高いことがわかります。

第2位は信州大学でした。1位の新潟大学と比較するとややそれに次ぐぐらいの数値となりました。繊維学部という独自の学部を持ち幅広い総合大学ということもありこの順位となりました。

こちらの新潟大学と信州大学は医学部を持っていますのでやはり新規採択件数の評価は高いです。

第3位は静岡大学となりました。静岡大学も理系学部も持っていますので研究はそこそこ充実しています。

第4位は埼玉大学でした。埼玉大学も理系学部はありますのでこちらもそこそこの結果となりました。

第5位は滋賀大学でした。滋賀大学は良い大学なのですが、経済学部や教育学部が主体で、またデータサイエンス学部は歴史が浅いので理系分野が充実しているわけではないのでこの順位となりました。

 

第1位 新潟大学 207件

第2位 信州大学 197件

第3位 静岡大学 75件

第4位 埼玉大学 64件

第5位 滋賀大学 14件

 

このようになりました。

 

◇年収

 

年収です。

では平均年収がどれくらいなのかを見ていきます。

 

大学名 年収
埼玉大学 528万円
新潟大学 516万円
信州大学 531万円
静岡大学 512万円
滋賀大学 508万円

となりました。

全体的にほとんど同等ぐらいの数値となりました。なのでほとんど同じくらいと考えてよさそうです。

一応1位は信州大学となりました。次いで2位が埼玉大学、3位が新潟大学、4位が静岡大学、5位が滋賀大学となりました。そこまで大きな差ではないのですが、少しの差ですがこのような順位となりました。

第1位 信州大学 531万円

第2位 埼玉大学 528万円

第3位 新潟大学 516万円

第4位 静岡大学 512万円

第5位 滋賀大学 508万円

 

このようになりました。

 

◇世界大学ランキング

世界大学ランキングです。

5Sのランキングは以下のようになります。

大学名 スコア 順位
埼玉大学 49.3 77.00位
新潟大学 53.8 50.00位
信州大学 54.0 47.00位
静岡大学 47.9 89.00位
滋賀大学 34.2-40.9 151.0-200.0位

となりました。

この中では僅差ですが、第1位が信州大学、第2位が新潟大学になりました。やはり学部数が多い総合大学なのでこの点は有利になりますね。

第3位は埼玉大学、第4位は静岡大学となりました。第5位は滋賀大学でした。やはり学部数が少なめなのでこの点はある程度不利になりやすい点ではありました。ただそれでもなんとか200位以内にランクインする滋賀大学は素晴らしいです。

以下のようになります。

 

大学ランキング

第1位 信州大学

第2位 新潟大学

第3位 埼玉大学

第3位 静岡大学

第5位 滋賀大学

 

このようになりました。

 

□まとめ

ここまで偏差値、就職力、研究力、年収、大学ランキングの5つの項目を調べてきました。

出は最後に最終的な総合順位を出していきたいと思います。

今回は5Sという大学群について調べました。中堅国立大学とされている大学で地方国立大学の中ではある程度の評価になっています。

では偏差値、就職力、研究力、年収、大学ランキングの5つの項目のそれぞれの順位です。

大学名 偏差値 就職力 研究力 年収 大学ランキング 平均
埼玉大学 1位 5位 4位 2位 3位 3.0位
新潟大学 5位 4位 1位 3位 2位 3.0位
信州大学 3位 3位 2位 1位 1位 2.0位
静岡大学 4位 2位 3位 4位 4位 3.4位
滋賀大学 2位 1位 5位 5位 5位 3.6位

このようになりました。

第1位は信州大学となりました。年収と大学ランキングで1位を獲得したことが大きく影響しています。全体的にも比較的安定していて、4位、5位に該当することなくすべての項目で3位以上を獲得していました。偏差値こそ5Sでは中くらいになっていましたが、様々なことを考慮するとこの信州大学は大変優れた大学であることがわかります。

では次は同率で埼玉大学と新潟大学ですが、今回の総合順位は無理やりでも順位を決めます。

今回の項目では埼玉大学と新潟大学では、埼玉大学は2勝3敗、新潟大学は3勝2敗となるので、総合順位では第2位は新潟大学と致します。

新潟大学は偏差値の数値こそこの中では5位となってしまっていましたが、やはり旧制官立大学時代からある大学なので大学の格式が他の大学とは違います。そのこともあって総合的にはやはり優れていたことがわかります。

第3位は今回は埼玉大学となりました。埼玉大学にもし、医学部がありその他理系学部などもさらに充実していたらおそらく今回2位やもしかしたら1位を獲得していたのではと思います。

第4位は静岡大学となりました。全体的にみると5位を獲得することはなかったのですが、多くの項目で他の大学が目立つ結果となりこの順位となりました。

第5位は滋賀大学となりました。学部数が少ないことが影響しているのか、研究力や大学ランキングがやはり不利になっていました。

ただ5Sのどの大学も大変優れていますので、是非とも検討してみましょう。

今回はこのようになりました。

総合順位

第1位 信州大学
第2位 新潟大学
第3位 埼玉大学
第4位 静岡大学
第5位 滋賀大学

このような結果となりました。

偏差値だけを見ると埼玉大学が首位なので1位は埼玉大学なのかと思ってしまうところですが、様々なことを考慮したら今回は信州大学となりました。これにより信州大学はかなり優れた大学だという発見にもつながりました。

今回は5Sについてでした。

国公立大学についてもまた述べていきますのでよろしくお願いします。

今回は以上です。ここまで読んでくださった方々に感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です