こんにちは、noriomiと申します。
今回のカテゴリーは「学歴」になります。
今回のテーマは千葉県の大学の難易度序列と位置関係についてです。
以前の記事で埼玉県の大学の難易度序列・位置関係・ピラミッドの階層構造について!を投稿しました。
今回は12番目の都道府県は千葉県です。
千葉県は東京都のすぐ東に隣接する都道府県でほぼ首都圏の地域といってもいいでしょう。
千葉県の大学の難易度序列と位置関係・ピラミッドの階層構造について述べていきます。
Contents
■千葉県の大学
では千葉県の大学についてです。
千葉県にある大学は以下の通りになります。
・国立大学
千葉大学
・公立大学
千葉県立保健医療大学
・私立大学
愛国学園大学、植草学園大学、江戸川大学、開智国際大学、亀田医療大学、河村学園女子大学、神田外国語大学、敬愛大学、国際武道大学、三育学院大学、秀明大学、淑徳大学、城西国際大学、聖徳大学、清和大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、東京基督教大学、東京情報大学、明海大学、SBC東京医療大学、麗澤大学、和洋女子大学、
このようになります。国立大学1校、公立大学1校、私立大学26校と合計で28校になっています。
東京都のすぐ東となりの都道府県であるので大学の数も多いです。
■千葉県の大学の難易度序列と位置関係
では本題です。
千葉県の大学の難易度序列と位置関係になります。
以下のようになります。
まずは千葉県で絶対的頂点は千葉大学です。旧制六医科大学の一角であり歴史と伝統があり首都圏では主要大学の一角を担っています。文系理系幅広い学問分野を備えています。千葉県では間違いなく頂点で、関東地方でも上位に君臨しています。間違いなく千葉県の代表格の大学です。
次いで千葉県立保健医療大学です。まだ新設の大学で歴史は浅いのですが公立大学ということもありこの位置となります。
次いで千葉工業大学です。おそらく千葉県の私立大学の中では一番有利な立場といっていいでしょう。歴史と伝統があり就職にも強い大学です。
そして千葉商科大学です。千葉商科大学も歴史のある大学です。商学を中心にしっかりと学べれます。
あとその他私立大学が続く構造図です。
■千葉県の大学の序列のピラミッドの階層構造
千葉県の大学の序列をもう一度階層別にそれぞれの特徴を述べていきます。
埼玉県の大学は、第1階層から第5階層まであります。
こちらをピラミッドの階層構造にしました。
大きく分ければ上位層、中位層、下位層に分かれます。
★上位層
第1階層・千葉大学
★中位層
第2階層・千葉県立保健医療大学・千葉工業大学
第3階層・千葉商科大学
★下位層
第4階層・愛国学園大学、植草学園大学、江戸川大学、開智国際大学、亀田医療大学、河村学園女子大学、神田外国語大学、敬愛大学、国際武道大学、三育学院大学、秀明大学、淑徳大学、城西国際大学、聖徳大学、清和大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、東京基督教大学、東京情報大学、明海大学、SBC東京医療大学、麗澤大学、和洋女子大学、
このようになります。
◇第1階層
第1階層です。千葉県の大学一番上の階層です。
該当するのが千葉大学です。
千葉県では千葉大学の存在が圧倒的です。千葉県の他の大学と比較しても明らかに突出して千葉県では絶対的頂点に君臨するといってもいいでしょう。旧制六医科大学の一角ということもあるので医学部ブランドもあります。国立大学の中でも筑横千の大学群の一角であるので首都圏の国立大学の中では東京一工レベルに次ぐぐらいに位置しているといっても過言ではないです。難易度も就職も研究も千葉県では圧倒的な地位に君臨しているといえる大学でしょう。
第1階層は千葉県では他の大学を圧倒的に引き離して突出した絶対的頂点に君臨している階層といえるでしょう。明らかにブランド力が他の大学と比較しても違いすぎてしまいます。それぐらい絶対的頂点にいるといえるでしょう。
◇第2階層
第2階層です。
該当するのが千葉県立保健医療大学・千葉工業大学です。
千葉県立保健医療大学はまだ歴史の浅い公立大学です。ただ公立大学というブランドがあるのでこの階層とさせていただきました。
千葉工業大学は旧制大学時代から存在する工業大学で、多くの卒業生が活躍しています。そのこともあって就職力も研究力もある大学で千葉県の私立大学の中では有力な立ち位置となっています。今回公立大学である千葉県立保健医療大学と同じ階層となっています。
第2階層グループは新設の公立大学と地元では長い間そこそこの評価を得てきた千葉工業大学が位置する階層となりました。地元を中心にある程度の評価を得ている階層となります。
◇第3階層
第3階層です。
千葉商科大学
が該当しています。
千葉商科大学は1950年大学設置と歴史が長めの大学です。大学名の通り商学が基本となる大学で、商経学部、政策情報学部、サービス創造学部、人間社会学部、国際教養学部というように様々な領域も兼ね備えている大学です。歴史が長い分卒業生も多く活躍しているので、同じ私立大学同士でもそこそこ評価されている大学の1つとなります。
第3階層は千葉商科大学のみが該当しています。歴史の長い私立大学で多くの卒業生が活躍していることから千葉県の私立大学の中ではそこそこの評価となっています。
◇第4階層
第4階層です。
愛国学園大学、植草学園大学、江戸川大学、開智国際大学、亀田医療大学、河村学園女子大学、神田外国語大学、敬愛大学、国際武道大学、三育学院大学、秀明大学、淑徳大学、城西国際大学、聖徳大学、清和大学、千葉科学大学、千葉経済大学、中央学院大学、東京基督教大学、東京情報大学、明海大学、SBC東京医療大学、麗澤大学、和洋女子大学、
これらが該当しています。
愛国学園大学は、1998年大学設置で人間文化学部のみの大学です。人間文化学部の中に日本理解専攻、心理・生活専攻、地域共生専攻、ビジネス専攻というように分かれていて人文科学系だけでなく社会科学系の学問領域も持っています。近年大学の定員補充が大変になっているので今後の存続に向けて必死に頑張っている大学です。
植草学園大学は、2008年大学設置の新しい大学です。発達教育学部、保健医療学部の2学部構造です。看護学部もできる予定です。基本的には小規模な大学ではありますが、開学して歴史が浅い中学部増設をして規模拡大に向けて頑張っている大学です。
江戸川大学は、1990年大学設置で社会学部とメディアコミュニケーション学部の2学部構造です。関東上流江戸桜の大学群の一角になります。社会学部の中には社会学だけでなく心理学や経営学も学べれ足り、メディアコミュニケーション学部の中には情報なども学べたりします。
開智国際大学は、2000年設置の大学で教育学部と国際教養大学の2学部です。もともと大学設立時には日本橋学館大学という名称から始まったのですが、2015年に現在の開智国際大学に変わりました。国際教養学部が存在するということもあり、海外の他大学との関係もあり留学も盛んな大学です。
亀田医療大学は看護学部のみの大学です。2012年大学設置でまだ新しい大学です。もともとは看護系の学校などが発達して専門学校などになりそして四年制大学になった大学です。現在は看護学部のみですがそれだけ看護の学問にしっかり特化した大学といえます。
河村学園女子大学は1988年大学設置で、文学部、教育学部、生活創造学部の3学部構造です。我孫子キャンパス、目白キャンパスの2キャンパス制で基本的には我孫子キャンパスがメインですが、一部の学部学科は目白という立地条件が良い場所です。
神田外国語大学は、1987年大学設置で外国語学部、グローバル・リベラルアーツ学部の2学部構造です。大学名の通り外国語学を中心とした大学なので、様々な言語を学ぶことができます。千葉県千葉市で幕張と新キャンパスを構えているので立地条件は良い大学です。
敬愛大学は1966年大学設置で千葉県の私立大学の中ではどちらかといえばそこそこ歴史がある方の大学です。経済学部、国際学部、教育学部、情報マネジメント学部の4学部構造です。4学部構造ということでどちらかといえば中規模ぐらいの規模を持っているのでその組織力を生かして今後の活躍に期待です。
国際武道大学は体育学部の大学です。体育学はもちろんのことですが武道に関することに特に力を入れています。武道なので柔道、剣道、弓道、空手道、なぎなた、少林寺拳法、合気道など幅広くそろえています。あとはそのほかのスポーツも幅広く持っていて体を鍛えることを生かしていきたい学生に最適な大学です。
三育学院大学は2009年開学でまだ新しい大学です。看護学部のみの大学です。もともとは短期大学があり短期大学をもとにできた大学です。学院という名称ということもあり、キリスト教系の大学です。キリスト教系の学問を大事にしつつ看護もしっかりと学ぶ大学です。
秀明大学は1988年に設立された大学です。学校教師学部、看護学部、総合経営学部、英語情報マネジメント学部、観光ビジネス学部という学部構成で、中でも学校教師学部という名称が印象的で基本的には教育学部と同じ系統の学部です。学部も5学部ありそこそこの規模を持つ大学です。
淑徳大学は1965年大学設置で総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、人文学部、経営学部、教育学部、地域創生学部の7学部構造で近隣の私立大学の中では学部数の多い大学です。千葉県に2つのキャンパスを持ち、埼玉にも東京にもキャンパスを持っています。
城西国際大学は学校法人城西大学の大学で、埼玉県にある城西大学とは姉妹校関係です。1992年設立の大学で、経営情報学部、国際人文学部、福祉総合学部、薬学部、メディア学部、観光学部、看護学部の7つの学部を持つ規模が大きい大学です。現在は千葉東金キャンパスと東京紀尾井ky間パスの2つのキャンパスの大学となります。
聖徳大学は1990年設立の大学で教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部を持つ大学です。音楽学部を持つ大学というのはどちらかというと希少価値のある大学といえるでしょう。通信教育課程も持つので通信教育も受けれる大学となります。
清和大学は1994年設立の大学で法学部のみの大学です。法学部の中に法学コース、スポーツ方コース、情報と法コースの3コースが授けれれていて法学においてある程度幅広く学ぶことができます。学校法人君津学園の組織で、系列の幼稚園も3つある大学です。
千葉科学大学は2004年設立の大学で薬学部、危機管理学部、看護学部の3学部構造です。特徴的なのが危機管理学部で警察・消防・自衛などの領域を学ぶことができる学部です。そのほか保健医療や航空技術についても学ぶことができます。
千葉経済大学は経済学部のみの大学で経済学科と経営学科を持ちます。1988年大学設立となります。付属の高等学校や短期大学を持つ組織です。割と千葉の都心に近い場所で立地条件としてはそこそこの場所にあります。
中央学院大学は1966年大学設置で千葉県の大学の中ではそこそこ歴史が長い方です。商学部、法学部、現代教養学部の3学部構造です。箱根駅伝にも出場している大学なのでそこそこの知名度があります。よくMARCHの一角の中央大学と混合されやすい大学ですが場所は異なっています。
東京基督教大学は1990年設立の大学で神学部のみの大学です。文字通りキリスト教に関する学問に力を入れており、現在は総合神学科という名称になっています。教会教職、グローバルスタディーズ、ユース・スタディーズ、キリスト教福祉、神学教養などの専攻を持つ大学です。
東京情報大学は総合情報学部と看護学部を持つ大学です。基本的には総合情報学部がメインとされていて、情報システム系、データサイエンス系、情報メディア系などの学問領域を学ぶことができて、近年では看護学部も設置して改組している大学です。
明海大学は1970年設立の大学で、歯学部、外国語学部、経済学部、不動産学部、ホスピタリティ・ツーリズム学部、保健医療学部を持つ大学です。中でも不動産学部は日本唯一の学部で法学、経済学、工学を一気に学ぶことができて文字通り不動産業界に向けて学ぶ学部です。
SBC東京医療大学はもともと了徳寺大学という名称からスタートしてその後現在の名前に変わりました。健康科学部のみの大学です。理学療法学科、整復医療・トレーナー学科、看護学科を持つ大学です。
麗澤大学は1959年大学設置で千葉県の大学の中では歴史が長い大学です。国際学部、外国語学部、経済学部、経営学部、工学部を持つ大学です。ずっと国際学や外国語学を中心にしてきた大学ですが近年工学部を増設して理系分野にも進出しています。
和洋女子大学は人文学部、国際学部、家政学部、看護学部の4学部構造です。1949年大学設置で千葉県の私立大学では千葉工業大学の次に歴史が長い大学です。千葉商科大学のすぐ近くに位置していて、学問分野こそある程度異なりますが、歴史の長い大学同士が近くで競合しています。
第4階層は千葉県の私立大学たちが集まる階層です。新設の大学が多い中歴史のある大学もいくつか存在していました。千葉県の私立大学も他の都道府県と同じく看護学部を持つ大学が多く、あとは外国語学部が明海大学と神田外国語大学と麗澤大学の3つの大学があることで外国語学においてそこそこ力を入れている都道府県だと感じました。それぞれが今後どのような活躍をしていくのかが注目されるところです。
□まとめ
今回は千葉県の都道府県の大学について述べました。
千葉県は第1階層は千葉大学、第2階層は千葉県立保健医療大学、千葉工業大学、第3階層は、千葉商科大学、第4階層は愛国学園大学、植草学園大学、江戸川大学、開智国際大学、亀田医療大学、河村学園女子大学、神田外国語大学、敬愛大学、国際武道大学、三育学院大学、秀明大学、淑徳大学、城西国際大学、聖徳大学、清和大学、千葉科学大学、千葉経済大学、中央学院大学、東京基督教大学、東京情報大学、明海大学、SBC東京医療大学、麗澤大学、和洋女子大学、となりました。
第1階層である千葉大学、は千葉県の他の大学を圧倒的に引き離した頂点に君臨しています。
第2階層の千葉県立保健医療大学、千葉工業大学、は、公立大学と長い歴史を持つ工業大学の階層です。
第3階層の千葉商科大学は、歴史と伝統ある商科大学がある階層です。
第4階層はそれぞれの私立大学がそれぞれの特性を生かしています。
千葉県の大学は東京都に隣接していることもあり大学の数も多めでした。圧倒的に千葉大学の存在が大きくあとはそれ以外の大学がそれぞれに存在している都道府県となりました。ただよく調べてみればそれぞれ魅力ある点がある大学がいくつかありました。それぞれの特性を生かして今後の活躍に期待です。
今回はここまでとなります。
ここまで読んでくださった方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。