こんにちは、noriomiと申します。
今回のカテゴリーは「学歴」になります。
今回のテーマは愛知県の大学の難易度序列と位置関係についてです。
以前の記事で静岡県の大学の難易度序列・位置関係・ピラミッドの階層構造について!を投稿しました。
今回は23番目の都道府県は愛知県です。
東海地方に当たる都道府県です。愛知県は日本で3番目に大学数が多い都道府県になります。そのこともあってある程度中身が深くなりそうです。
愛知県の大学の難易度序列と位置関係・ピラミッドの階層構造について述べていきます。
Contents
■愛知県の大学
では愛知県の大学についてです。
静岡県にある大学は以下の通りになります。
・国立大学
名古屋大学 名古屋工業大学 愛知教育大学 豊橋技術科学大学
・公立大学
名古屋市立大学 愛知県立大学 愛知県立芸術大学
・私立大学
愛知大学 愛知医科大学 愛知学院大学 愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知工業大学 愛知産業大学 愛知淑徳大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 一宮研伸大学 桜花学園大学 岡崎女子大学 金城学院大学 至学館大学 修文大学 椙山女学園大学 星城大学 大同大学 中京大学 中部大学 東海学園大学 同朋大学 豊田工業大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋外国語大学 名古屋学院大学 名古屋学芸大学 名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋葵大学 名古屋商科大学 名古屋造形大学 名古屋文理大学 名古屋柳城女子大学 南山大学 日本福祉大学 人間環境大学 藤田医科大学 名城大学
以上です。
このようになります。国立大学4校、公立大学3校、私立大学43校と合計で50校になっています。
さすがに東京都には及びませんが明らかに他の都道府県を突き放して大学数が多いです。それだけ階層構造も多くなりそうです。
■愛知県の大学の難易度序列と位置関係
では本題です。
愛知県の大学の難易度序列と位置関係になります。
以下のようになります。
第1階層は名古屋大学です。旧帝国大学の一角であり愛知県の代表大学、かつ東海地方、中部地方の範囲でみても代表大学で、中部地方の絶対的頂点に君臨する大学です。名古屋の東大ともいえます。愛知県を中心に評価はかなり高く地元周辺での就職において評価は絶大です。
第2階層は名古屋工業大学 名古屋市立大学です。名古屋大学に次ぐ立ち位置で愛知県のナンバー2の座を競い合う階層となります。そのほかに愛知医科大学、藤田医科大学もこの階層としました。医学部医学科だけの難易度で見ればもしかするともう少し上に該当する可能性も出てくるのですが、全体的な評価でこの階層としました。
第3階層は愛知県立大学、愛知教育大学、愛知県立芸術大学、豊橋技術科学大学、豊田工業大学です第2階層にさらに次ぐ立ち位置にある国公立大学たちの階層です。基本的にこの階層も地元では評価は高いです。
第4階層は南山大学です。愛知県の私立大学の代表格に位置する大学です。関東地方と近畿地方を除いた地方私立大学ではトップクラスの難易度に位置しています。特に愛知県周辺での評価は高いです。
第5階層は愛知大学、名城大学、中京大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学です。私立大学では南山大学に次ぐ立ち位置に当たる階層です。愛知県では主要私立大学となっています。地元ではそこそこ評価された階層の大学たちです。
第6階層は愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、金城学院大学、それにつづいて中部大学、名古屋学院大学たちです。第5階層の主要私立大学たちに次ぐ立ち位置の大学たちです。この辺りから該当する大学の数が増えてくるので、この階層の中でも序列が生じています。
第7階層はその他の私立大学たちです。愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知産業大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 一宮研伸大学 桜花学園大学 岡崎女子大学 志学館大学 修文大学 星城大学 大同大学 東海学園大学 同朋大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋葵大学 名古屋商科大学 名古屋造形大学 名古屋文理大学 名古屋柳城女子大学 日本福祉大学 人間環境大学です。もちろん該当する大学の数も多いです。数が多いので、個人的にこの中で格付けをすると、、、大同大学と日本福祉大学がやや優勢ではないかと感じています。やはり歴史が影響するので、、、、このようにしました。
数が多く表記しきれないので、その他たくさんの大学と略してしまっています。。。すいません。。。
■愛知県の大学の序列のピラミッドの階層構造
愛知県の大学の序列をもう一度階層別にそれぞれの特徴を述べていきます。
愛知県の大学は、第1階層から第7階層まであります。
こちらをピラミッドの階層構造にしました。
大きく分ければ上位層、中位層、下位層に分かれます。
★上位層
第1階層・名古屋大学
第2階層・名古屋工業大学、名古屋市立大学
第3階層・愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知教育大学、豊橋技術科学大学、豊田工業大学
★中位層
第4階層・南山大学
第5階層・愛知大学、名城大学、中京大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学
第6階層・愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、金城学院大学、中部大学 名古屋学院大学
★下位層
第7階層・愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知産業大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 一宮研伸大学 桜花学園大学 岡崎女子大学 志学館大学 修文大学 星城大学 大同大学 東海学園大学 同朋大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋葵大学 名古屋商科大学 名古屋造形大学 名古屋文理大学 名古屋柳城女子大学 日本赤十字看護大学 日本福祉大学 人間環境大学
このようになります。
他の都道府県と比較するとやはり大学の数が多く階層数も多くなりました。
◇第1階層
第1階層です。一番上の階層です。
該当するのは名古屋大学です。
名古屋大学は旧帝国大学の一角で1939年に設立されました。現在は文学部、教育学部、法学部、経済学部、情報学部、理学部、医学部、工学部、農学部の9学部構造です。愛知県では絶対的頂点に君臨しており、愛知県だけにとどまらず、岐阜県、三重県、静岡県を含めた東海地方の範囲でも絶対的頂点であり、もっと言えば北陸地方や甲信越地方を含めた中部地方で考えても絶対的な頂点であります。それぐらい地位の高い大学といえます。それぐらい中部エリアでの評価はかなり高い大学といえます。就職研究においてもダントツ的な立ち位置といえるでしょう。
第1階層の大学は愛知県、東海地方、中部地方で絶対的な頂点に君臨する大学です。評価は極めて高く地元では多くの受験生が憧れる存在です。まさに名古屋の東大ともいえるでしょう。
◇第2階層
第2階層です。
該当するのは名古屋工業大学、名古屋市立大学です。
名古屋工業大学は1949年設立の国立大学で工学部のみの大学です。地元での評価はかなり高く電農名繊という理工系国立大学群の一角にもなっています。地元では基本的に名古屋大学に次いで評価が高い大学といえます。就職においても研究においてもかなり評価が高く、その分野においても名古屋大学に次ぐぐらいの立ち位置といえます。ただ総合大学ではないので愛知県で絶対的な2番手大学といえるかどうかが微妙なところではありますが基本的にかなり評価の高い大学です。
名古屋市立大学は1950年設立の公立大学です。医学部、薬学部、経済学部、人文社会学部、芸術工学部、看護学部、総合生命理学部、データサイエンス学部の8学部構造です。医学部が存在するということもあるのでやはり評価は高いです。基本的に名古屋大学に次いで評価が高い大学の1つです。総合大学であるのですが公立大学という点があるので名古屋工業大学と比較したときにどちらが愛知県の2番手大学といえるのかが微妙なところです。名古屋工業大学と同様、頂点である名古屋大学に次ぐポジションを確立している大学です。
第2階層の大学は頂点である名古屋大学に次ぐポジションレベルの大学で地元を中心に評価は高いです。基本的に該当するのが名古屋工業大学と名古屋市立大学でどちらが愛知県2番手の大学なのかがそれぞれ微妙なところといえる立ち位置の階層となります。
◇第3階層
第3階層です。
該当するのは愛知県立大学、愛知教育大学、愛知県立芸術大学、豊橋技術科学大学、豊田工業大学です。
愛知県立大学は1966年設立の公立大学です。もともとは愛知県立女子短期大学から愛知県立女子大学に変更して現在の愛知県立大学になった大学です。学部構造は外国語学部、日本文化学部、教育福祉学部、情報科学部、看護学部の5学部構造です。地元での評価は名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学に次いで評価が高い大学といえます。県立大学という名称の大学は日本全国に多数ありますが、その中でも難易度は高い方の大学といえます。全体的には女子学生が多い大学といえます。
愛知教育大学は1949年設立の大学でもともとは師範学校が起源とされております。もともと1949年設立当初は愛知学芸大学という名称でしたが、1966年に現在の名称に変更されました。地元では教員養成校といわれるぐらい多くの学生が教員採用試験に合格して教員として活躍しております。地元では教員の道に進むのであれば愛知教育大学が優勢ともいわれるぐらい教員に強い大学といえます。
愛知県立芸術大学は1966年設立の大学で美術学部と音楽学部を持つ大学です。全国の芸術系大学の中ではおおよそではありますが、東京芸術大学に次ぐグループぐらいの立ち位置にある大学です。美術・音楽のエリートを育てる大学といえます。
豊橋技術科学大学は1976年設立の国立大学で高等専門学校からの編入学生が多い大学です。工学部のみの大学となっております。通常の入試で入学する学生が少ないこともあるので地元での知名度はどちらかというと低めではあります。ほとんどの学生が大学院に進学して事実上6年間教育をする大学となっています。
豊田工業大学は1981年設立の大学で私立大学です。こちらは学部1年次は全寮制とされている大学です。ただ地元の巨大企業であるトヨタ系列の大学ということもあるので就職においては抜群に強いとされています。さらに学費も4年間で300万円ちょっとぐらいなので他の私立大学と比較してもかなり安い方になっていることもあり近年人気が上昇しており難易度も上昇してきている大学です。ある意味愛知県の理工系私立大学ではトップの難易度といえる大学です。
第3階層の大学は評価としては第2階層に続く立ち位置になりますがそれでも地元での評価は高い階層となります。豊橋技術科学大学は高等専門学校からの編入学生が多かったり、豊田工業大学は1年次は全寮制ということもあるのでどちらかというと通常の受験生は選択されないケースもあったりしますが実は地元では評価されている大学なので選択の余地はありだと思われます。
◇第4階層
第4階層です。
該当するのは南山大学です。
南山大学は1949年設立の大学で人文学部、外国語学部、経済学部、経営学部、法学部、総合政策学部、理工学部、国際教養学部の8学部構造です。南山大学は昔から愛知県の私立大学のトップの難易度に位置していました。首都圏で言えば成成明学レベルぐらいに匹敵するぐらいでしたが近年の偏差値低下の影響を受けています。ただそれでもまだ愛知県の私立大学ではトップであるというブランドは消えていません。愛知県の大学では国公立大学に続く立ち位置で私立大学の中ではトップといった立ち位置になります。
第4階層の大学は愛知県の私立トップの南山大学で私立大学の中では一番評価が高い階層といえます。近年の偏差値低下の影響もうけてはいますがそれでも他の私立大学と比較した場合頭1つは抜け出した階層といえるでしょう。
◇第5階層
第5階層です。
該当するのは愛知大学、名城大学、中京大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学です。
愛知大学は1946年大学設置で愛知県の私立大学の中では唯一の旧制大学時代からある大学です。現在は法学部、経済学部、経営学部、現代中国学部、国際コミュニケーション学部、文学部、地域政策学部の7学部構造で文系学部を持つ大学です。法学部が看板学部的な存在であることから公務員に強い大学となっています。かつては愛知県の私立大学では南山大学の次は愛知大学といわれた時代もありました。近年の偏差値低下の影響もあり現在は名城大学や中京大学と競い合う位置関係ではありますが、愛知県の有力私大であるブランドは健在です。
名城大学は1949年大学設置で法学部、経営学部、経済学部、外国語学部、人間学部、都市情報学部、理工学部、農学部、薬学部の9学部構造です。中部地方を代表する総合大学で特に理系分野が強い大学とされています。学生数も中部地方ではトップクラスで規模の最大級です。多くの受験生が受験する人気大学の1つといえます。今後も愛知県の主要私立大学の一角として活躍していくと考えられます。
中京大学は1956年設立の大学で、文学部、国際学部、心理学部、法学部、経済学部、経営学部、総合政策学部、現代社会学部、工学部、スポーツ科学部の10学部構造です。看板学部的存在は心理学部とスポーツ科学部です。心理学部は日本で初めて誕生した心理学部となっています。スポーツ科学部はおおくのアスリートを輩出していることでスポーツで有名な大学です。学生数も全国から集まってきているので全国型総合大学といえます。もちろん愛知県の主要大学の一角であり人気大学です。
名古屋外国語大学は1988年設立の大学で外国語学部、現代国際学部、世界共生学部、世界教養学部の4学部構造です。文字通り外国や国際に力を入れている大学です。同レベル帯の主要大学と比較すると歴史そのものはまだ浅い方ですが現在は愛知県の有力大学の一角とされています。海外の多くの大学とつながりがあることから留学にも有利な大学といえます。より専門的に外国語のスキルを身に着けたい方に適した大学といえます。
名古屋学芸大学は2002年設立の大学で管理栄養学部、メディア造形学部、ヒューマンケア学部、看護学部の4学部構造です。同レベル帯の大学と比較するとかなり歴史としては新しい方の大学です。学問領域もそれぞれ専門分野に特化した大学です。名古屋外国語大学と同じ系列で大学もすぐ隣り同士の位置にある大学です。
第5階層の大学は南山大学に次ぐ立ち位置の私立大学たちでどれも愛知県の私立大学の中では有力大学とされており受験生も多く人気大学となります。この辺りの階層が愛知県では中間層とされています。受験者数も多く層の厚い階層といえます。
◇第6階層
第6階層です。
該当するのは
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、金城学院大学、中部大学 名古屋学院大学
です。
愛知学院大学は1953年大学設置で現在は文学部、心理学部、健康科学部、商学部、経営学部、経済学部、法学部、総合政策学部、歯学部、薬学部の10学部構造で大学の規模としては南愛名中の大学群にも引けを取らないところなので愛知県の主要大学の1つとされるケースが多いです。一昔前までは中京大学や名城大学にもある程度近い立ち位置にあったのですが現在は南愛名中に次ぐ立ち位置となっています。関東地域で言うと大東亜帝国的なポジションとなっています。
愛知工業大学は1959年設立の大学で工学部、経営学部、情報科学部の3学部構造でやはり工学部がメインとなっています。系列付属の愛知工業大学名電高等学校は野球で有名ということもあるのでその関連から知名度があったりもする大学です。愛知県の理工系私立大学では名城大学理工学部に次ぐ立ち位置となっており、愛知県の理工系私立2番手的な立ち位置となっています。
愛知淑徳大学は1975年設立の大学でもともとは文学部のみでスタートした大学で始めは女子大学だったのですが、1995年に男女共学となり現在は、文学部、人間情報学部、心理学部、創造表現学部、福祉貢献学部、交流文化学部、ビジネス学部、グローバル・コミュニケーション学部、食健康科学部、教育学部、建築学部の11学部構造となり大規模な組織に成長しております。南愛名中同様に主要大学の一角ですが学問分野製から独自路線に進んでおり個性を生かして成長している大学です。
椙山女学園大学は1949年設立の大学で幼稚園から大学院まで系列がある学校組織です。現在、生活科学部、外国語学部、人間関係学部、情報社会学部、現代マネジメント学部、教育学部、看護学部の7学部構造です。愛知県の中で昔からある女子大学で愛知県内では有力女子大学の一角となっています。
金城学院大学は1949年設立の大学で愛知県の有力女子大学の一角として長く続いてきた大学です。キリスト教系の大学であり現在は文学部、生活環境学部、国際情報学部、薬学部、人間科学部、看護学部の6学部構造となっています。椙山女学園大学と愛知淑徳大学と同様に女子学生が多い大学の1つです。
中部大学は1964年設立の大学でもともとは中部工業大学という名称で始まり工学部のみからスタートした大学です。現在は工学部、理工学部、応用生物学部、人文学部、国際関係学部、経営情報学部、生命健康科学部、現代教育学部を持ち理工系分野だけでなく文系分野も併せ持つ大学に成長しています。やはり工学部が看板学部的で名城大学、愛知工業大学に続く立ち位置のポジションとなっています。
名古屋学院大学は1964年設立の大学で現在は、法学部、経済学部、商学部、外国語学部、スポーツ健康学部、リハビリテーション学部、現代社会学部、国際文化学部の8学部構造です。もともと愛知県瀬戸市に学部全体組織があったのですが、2007年に多くの学部を名古屋市熱田区に移転させて交通の便が良くなったことで学生数を集めています。主要大学に続く立ち位置となっています。
第6階層の大学たちは第5階層の主要大学たちに続く立ち位置です。マイナーな大学群ですが、この第6階層は南愛名中に続く大学群で、愛淑名中工(愛知学院大学、愛知淑徳大学、名古屋学院大学、中部大学、名古屋学院大学)という大学群があるそうです。この層もある程度の学生から注目された層といえます。
◇第7階層
第7階層です。
該当するのは
愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知産業大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 一宮研伸大学 桜花学園大学 岡崎女子大学 至学館大学 修文大学 星城大学 大同大学 東海学園大学 同朋大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋葵大学 名古屋商科大学 名古屋造形大学 名古屋文理大学 名古屋柳城女子大学 日本福祉大学 人間環境大学
です。
愛知学泉大学は1966年設立の大学でもともと愛知女子大学という名称から始まりました。その後男女共学となり現在の名称に至ります。家政学部が看板学部的存在でもともとは経営学部もありその後現代マネジメント学部に名称を変えたりもしたのですが、近年の厳しい環境もあり現在に至っています。
愛知工科大学は2000年設立の大学で愛知県の理工系私立大学の中では一番難易度としては易しいところの立ち位置となっています。工学部のみで機械、電子、情報の分野を持つ大学です。系列で愛知工科自動車短期大学という自動車整備士の資格を取る短期大学も併せ持っている大学です。
愛知産業大学は1992年設立の大学で現在、造形学部と経営学部の2学部構造です。看板学部的なのは造形学部で建築やデザインなどをメインに行っています。短期大学も併せ持つ大学です。立ち位置としては主要大学たちに続く立ち位置となっています。
愛知東邦大学は2001年に東邦学園大学という名称で始まった大学ですが、2006年に愛知東邦大学という名称に変わりました。現在は経営学部、人間学部、教育学部の3学部構造となっています。学校法人東邦学園の組織で東邦高等学校という野球が強い学校の系列校でもあります。
愛知文教大学は1998年設立の大学で人文学部のみの大学となっています。もともとは国際文化学部という名称でしたがその後改組されて現在に至ります。英語がメイン的ですが、中国文化やその他文学系も併せ持つ大学です。今後どのような改組がされていくかが注目です。
愛知みずほ大学は1993年設置の大学で人間科学部のみの大学です。もともとは豊田市にキャンパスがあった大学でしたが、現在は名古屋市瑞穂区に移転しています。近隣の主要大学に続く立ち位置で今後の改組が注目です。
一宮研伸大学は2017年設立のまだ新しい大学です。もともとは看護短期大学だったところを改組して大学になったところです。まだ歴史が浅いので知名度は高くはありません。今後どのようにして知名度を上昇させていくかが注目です。
桜花学園大学は1998年設立の大学です。現在は保育学部、学芸学部、国際学部を持つ大学です。近年男女共学化をして学部も増設して拡大しつつある大学です。ただ一般的には女子学生が多い印象の大学です。今後どのように変化していくのかが注目です。
岡崎女子大学は2013年設立の大学で歴史としては浅い方の大学です。子ども教育学部のみの大学です。子ども教育なので幼稚園教諭や保育士などを目指す学生がメインとなっています。そのほか小学校教員養成の内容も入っている大学です。
至学館大学は1965年設立の大学でもともとは中京女子大学という名称でした。その後2010年に現在の至学館大学に名称を変更させました。この大学はなんといっても女子レスリングが有名な大学でオリンピックでもメダルを取った選手が何人か出ています。そのことで知名度が出ています。学問分野としては健康科学部のみの大学となっています。
修文大学は2008年設立の大学でもともとは一宮女子短期大学が修文短期大学になり、その後大学が誕生した経緯を持ちます。健康栄養学部、看護学部、医療科学部を持つ大学で医療や健康・栄養などをメインとしている大学です。
星城大学は2002年設立の大学で経営学部とリハビリテーション学部を持つ大学です。それぞれの学部で経営はビジネスなど、リハビリテーションは理学療法・作業療法などを学ぶようになっています。開学してからこの2学部で進んできていますが今後どのように変化していくかが注目です。
大同大学は1964年に設立された大学で大同特殊鋼が出資をしている大学です。始めは大同工業大学という名称でスタートして2009年に大同大学という名称に変更されました。現在は工学部と情報学部の2学部構造です。愛知県私立理工系大学では、名城・愛知工業・中部の次に来るのがこの大同大学とされています。歴史そこそこあり、大同特殊鋼が出資していることもあるので同レベル帯の中では優勢的な立ち位置となっています。
東海学園大学は1995年設立の大学です。現在は経営学部、人文学部、心理学部、教育学部、スポーツ健康科学部、健康栄養学部を持つ6学部構造となっています。愛知県の名門である東海中学校・東海高校の系列でもあります。地道に学部拡大をしてきています。基本的には主要大学に続く立ち位置となっています。
同朋大学は1950年設立の大学で愛知県の私立大学の中では歴史は長い方の大学です。現在文学部と社会福祉学部を持つ大学です。仏教系を基本とする大学で文学がメインとなっています。歴史は長いのですがなかなか主要大学の立ち位置にまではまだ来ていないところがありますので、今後さらに成長してほしいところです。
豊橋創造大学は1996年設立の大学で経営学部と保健医療学部を持つ大学です。もともとは経営情報学部のみの状態からスタートしています。その後名称などを変えて現在の経営学部に至ります。あとは保健医療学部ももともとはリハビリテーション学部という名称から現在に至ります。愛知県の豊橋市エリアを中心に学生が集まっている大学です。
名古屋音楽大学は1976年設立の大学で文字通り音楽を中心とした大学です。音楽においては様々なジャンルの内容を併せ持っています。競合するところといえば名古屋芸術大学も音楽に関する学問領域を持っているところです。
名古屋経済大学は1979年設立の大学で現在は法学部、経済学部、経営学部、人間生活科学部を持つ大学です。基本的には経済・経営・法などのビジネス分分野を中心にしてきていましたが、2005年に人間生活科学部を増設してきました。法・経済・経営の分野は近隣で主要大学がいくつかあるのでそれに続く立ち位置となっています。
名古屋芸術大学は1970年設立の大学です。芸術学部と教育学部を持つ大学です。愛知県の芸術系の私立大学の中では一番長い大学です。芸術学部の中に美術系と音楽系の領域を持っています。そのほか教育学部もありその分野も学べる大学です。
名古屋産業大学は2000年設立の大学です。現代ビジネス学部を持つ大学です。もともと開学当初は環境情報ビジネス学部という名称でした。その後名称を変更して現在に至ります。他の同レベル帯の大学同様主要大学に続く立ち位置となっています。
名古屋葵大学は1964年設立の大学でもともとは名古屋女子大学という名称でした。家政学部、文学部、健康科学部を持つ大学です。もともとはそこそこの立ち位置だった印象もありますが、近年の女子大離れが進むことで影響を受けています。2025年に男女共学化して現在の名称に変更しました。今後どのように生まれ変わっていくかが注目です。
名古屋商科大学は1953年設立の大学で愛知県の私立大学の中では歴史は長い方です。経済学部、経営学部、商学部、国際学部と経営管理過程を持つ大学です。経済・経営・商学などがメインとされていますが、外国語学などにも力を入れている大学です。歴史は長いのですが、なかなか主要大学の立ち位置まで届いてない印象ではありますが長年頑張っている大学です。
名古屋造形大学は1990年設立の大学です。造形学部のみの大学です。基本的には芸術やデザインなどの分野の大学です。多少方向性は違いますが近隣では名古屋芸術大学が競合するといえます。2022年に小牧市から名古屋市北区にキャンパスを移転させて都心に近い場所でより勢いを出していくことが注目されます。
名古屋文理大学は1999年設立の大学です。情報メディア学部と健康生活学部を持つ大学です。基本的には情報分野と栄養などの分野に特化しています。そのほか短期大学も併せ持ちます。今後どのように変化していくか注目です。
名古屋柳城女子大学は2020年設立の大学です。こども学部のみの大学です。まだ歴史としてはかなり浅い大学なのですが、なんと2026年以降は学生募集を停止するといわれてしまっております。もしそうなるのであれば非常に短く終わってしまうことになる大学です。非常に短く終わることがもったいないところではあります。
日本福祉大学は1957年大学設置でどちらかというと歴史は長い方の大学です。社会福祉学部、経済学部、教育・心理学部、国際学部、健康科学部、看護学部、スポーツ科学部、を持ち、近年工学部も増設予定です。そして通信教育とする福祉経営学部を持つ大学です。歴史は長い方なので実は地元ではそこそこ知名度がある大学です。本来であれば同レベル帯の中では優勢的な立ち位置のはずですが近年の厳しい影響を受けています。
人間環境大学は2000年に設立された大学です。現在心理学部、環境科学部、看護学部、を持っていますが、愛媛県松山市にキャンパスを持ち、松山看護学部もあります。どちらかといえば歴史は浅い方の大学ですが、近隣の競合大学にも負けずと学部増設を行ってきています。今後近隣の大学とどのように競合していくかが注目です。
第7階層の大学たちは第6階層の更に後に続く大学たちです。対象となる大学は今までで一番多い階層となります。
その中で敢えて個人的な意見を述べるのであれば、大同大学と日本福祉大学はこの同レベル帯の階層の中でも優勢的な立ち位置といえます。
大同大学は大同特殊鋼が出資していて数少ない理工系私立大学ということもあり就職も同レベル帯の大学と比較すると強い方といえます。
日本福祉大学は福祉の名門で愛知県の私立大学の中では歴史は長い方です。まだ一昔前はもう少し優勢的な立ち位置になった名残もあり同レベル帯の中では優勢的立場であると個人的には考えております。
基本的には歴史の浅い大学が多く主要大学にはまだまだ及ばない大学が多い階層です。ただその中でも競合する大学に負けずと頑張っている大学もあります。ぜひとも今後突出して上昇してほしいところです。
■まとめ
今回は愛知県の大学について述べました。
愛知県は国立大学が4校、公立大学が3校、私立大学が43校となりました。
第1階層は名古屋大学で愛知県、東海地方、中部地方では絶対的頂点に君臨するぐらい評価が高く名古屋の東大とも呼ばれます。
第2階層は、名古屋工業大学、名古屋市立大学で第1階層に続く評価の階層で評価の高い大学となります。そのほかに愛知医科大学、藤田医科大学などの医科大学も含まれてきます。
第3階層は愛知県立大学、愛知教育大学、豊橋技術科学大学、豊田工業大学で、第2階層に続く国公立大学たちや学費で安いことが有名な豊田工業大学が続きます。どれも地元での評価は良いです。
第4階層の南山大学は、地元ではトップの私立大学でj地元での評価は高く私立大学の代表格となります。
第5階層の愛知大学、名城大学、中京大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学は、愛知県の主要私立大学たちで多くの受験生が受験する人気大学の階層です。
第6階層の愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、金城学院大学、中部大学 名古屋学院大学は、第5階層に続く大学で愛知県の主要大学に準ずる立ち位置の大学たちです。
第7階層の愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知産業大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 一宮研伸大学 桜花学園大学 岡崎女子大学 至学館大学 修文大学 星城大学 大同大学 東海学園大学 同朋大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋葵大学 名古屋商科大学 名古屋造形大学 名古屋文理大学 名古屋柳城女子大学 日本福祉大学 人間環境大学は、第6階層の更にそのあとに続く大学たちです。様々な大学がありますが個人的には、大同大学と日本福祉大学はこの中で有力なのではと思っています。歴史と伝統があるので有力候補といえます。そのほかはそれぞれの特色を生かして生き残りをかけている階層です。
今回はここまでとなります。ここまで読んでくださった方々に感謝を申し上げます。
ありがとうございました