難関上位レベルの大学とはどこか!?序列と評価と関係性について!

こんにちは、noriomiと申します。

 

今回のカテゴリーは「学歴」です。

 

私は以前大学の難易度序列を15段階にしてピラミッド構造で評価についての記事を書きました。

そこで今回は15段階のうちの上から3番目の階級である、「難関上位レベル」の大学について述べていきます。

 

難関上位レベルの大学の序列と評価と関係性について述べていきます。

 

宜しくお願いします。

 

■難関上位レベルの大学とは

 

では今回の難関上位レベルの大学とはすが、最難関レベルに出てきた、地方旧帝大+神戸大、早慶などの大学にすぐ次ぐぐらいの位置にいる大学たちです。

今回の記事の定義では以下の大学になります。

筑横千(筑波大学、横浜国立大学、千葉大学)

東京外国語大学、お茶の水女子大学、大阪公立大学、国際教養大学

上理ICU(上智大学、東京理科大学、国際基督教大学)

 

このようになります。

 

偏差値65.0以上に相当します。

 

◇難関上位レベル大学の序列

 

では次に難関上位レベル大学の序列になります。

 

以下のようになります。

 

上位:筑波大学、横浜国立大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学

中位:千葉大学、大阪公立大学、国際教養大学、上智大学、国際基督教大学

下位:東京理科大学

 

このようになります。

 

この中の代表は筑波大学です。

他の横浜国立、東京外国語、お茶の水女子などの中でも総合的に入試形式や格式などを判断して筑波大学となります。

 

あとは横浜国立大学が続き、外国語学の頂点クラスに君臨する東京外国語大学女子大学の頂点クラスに君臨する、お茶の水女子大学が続きます。

 

そして千葉大学が首都圏では有力大学となっています。

そのほか公立大学ではトップクラスに君臨する大阪公立大学です。大阪府立大学と大阪市立大学を合併してできた大学で、関西地方では京大、阪大、神戸大に次ぐナンバー4大学とも言われます。

 

そして国際教養大学は偏差値の数値だけを見ると抜群に高くまだ、新設の公立大学ですが勢いがすごいです。

 

私立大学は上智大学国際基督教大学でこれらはまさに早慶の次と言ったらこれらの大学といっても過言ではありません。両大学とも国際的な学問分野にかなり力を入れていて、とても品のある格式のある大学です。

 

下位は東京理科大学のみとなりましたが、実際東京理科大学は理系においては早慶レベルに次ぐらいのレベルといわれています。偏差値の数値的には下の大学群のGMARCHなどにある程度近いのですが、理系は偏差値が低めに出やすいので、実際の研究実績などを考えればGAMRCHよりは上の立ち位置になります。

 

ここまでが難関上位レベルの大学の序列です。

 

 

◇難関上位レベル大学の評価

 

では難関上位レベル大学の評価についてです。

 

基本的にはどの大学も旧帝大や早慶に次ぐぐらいの評価を受けています。

 

旧帝大や早慶レベル以上は基本的にエリート階級とも言われます。実際この難関上位レベルの大学においてはエリート階級となるかどうかの境目のラインとも言えるでしょう。

 

なおかつ一流大学とされる大学か準一流大学とされるかというところでも境目のラインとも言えるでしょう。

 

就職においては旧帝大や早慶にはさすがに及びませんが、どの大学も就職において高い評価を得ています。

基本的にまだこの階級も学歴フィルターで落とされるということはほとんどないと考えられます。

 

首都圏の大学は東大、一橋大、東工大に次ぐぐらいの高い評価を得ている印象です。

 

その他の地域ではトップとまでは行きませんが、それに近いぐらいの評価を得ています。

 

 

◇難関上位レベル大学の関係性

 

 

では難関上位レベル大学の関係性です。

 

まず改めてですが、難関上位レベル大学は筑横千、東京外大、お茶大、千葉大、大阪公立大、国際教養大、上理ICUですが、上は旧帝大や早慶がいて、下はGMARCHの上位レベルや金岡千広、電農名繊などの大学があります。

 

実際この難関上位レベルの階級のメイン的存在である、筑横千は正直なところ入試難易度においては地方旧帝大下位に当たる北海道大学、九州大学にも負けてはいないぐらいでおおよそ同等ぐらいの位置にいるのではないかとも思ってしまいます。

 

しかし入試科目の関係もあったり、なんといっても旧帝大ブランドがあるかどうかというのは結構違ってきます。その他様々な実績を考えるとやはり旧帝大の方がやや優勢になっていることが多いので、やはり地方旧帝大の次ぐらいの位置ということになっています。

 

早慶にも難易度的には決して負けているわけではありません。実際早慶に合格したが、筑横千に行った方は普通にたくさんいます。なので、絶対的にどちらが上ともいえれないのですが、やはり就職実績においては早慶は超抜群です。そのようなブランド力を考えると早慶に軍配が上がりやすいのかもしれません。

 

その他、外国語学のトップである東京外国語大学、女子大学トップのお茶の水女子大学、そして公立大学のトッププラスである大阪公立大学と国際教養大学です。

このレベル帯が公立大学の中ではトップクラスとなります。

 

対照的に難関上位レベルの次に来る階級の難関中位レベルの大学たちである、GMARCH上位レベルの大学や金岡千広、電農名繊と比較するとやはりどちらかというと難関上位レベルの大学たちの方が優勢になっています。

 

国公立大学ならまさに旧帝大と地方有力国立大である金岡千広の間ぐらいです。

私立大学ならまさに早慶とGMARCHの間ぐらいです。

この階級に該当する上理ICUですが、上智大学は早慶に次ぐ私立大学ナンバー3とも言われます。国際基督教大学も上智大学とほぼ同等ぐらいの難易度です。

東京理科大学は理系分野においては早慶の次ぐらいに位置するところです。

 

なのでこの難関上位レベルは主要とされる大学と大学の間ぐらいの位置関係にあるという階級ですね。

 

 

■まとめ

 

 

今回は難関上位レベルの大学のことについて述べました。

 

改めてですが、該当するのは筑横千、東京外大、お茶大、大阪公立大、国際教養大、上理ICUといった大学たちです。

まさにどれも最難関に次ぐ強者の集まりであり、同時に下の階級である難関中位の主要大学のちょうど間ぐらいの立ち位置関係にある大学といったところです。

 

エリート層といえるかどうかの狭間の領域といったところでしょう。

 

評価としては神レベル、最難関レベル程ではないにしてもかなり高い評価を得ている大学ということになりました。

 

今回は難関上位レベルの大学について述べました。

 

今回は以上となります。ここまで読んで下さった方々に感謝を申し上げます。

 

ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です