こんにちは、noriomiと申します。
今回のカテゴリーは「学歴」です。
私は以前大学の難易度序列を15段階にしてピラミッド構造で評価についての記事を書きました。
そこで今回は15段階のうちの上から12番目の階級である、「下位中位レベル」の大学について述べていきます。(※下から4番目の階級にもなります。)
下位中位レベルの大学の序列と評価と関係性について述べていきます。
宜しくお願いします。
■下位中位レベルの大学とは
下位中位レベルとは文字通り、下位レベルの大学の中ではおおよそ中位ぐらいに該当するということになります。なので下位レベルの代表的になりやすい階級でもあります。このレベル帯になると準下位レベルや下位上位レベルに出てきた大東亜帝国・摂神追桃よりも下のレベルとされています。
今回の記事の定義では以下の大学になります。
明海大学、東京工芸大学、目白大学、江戸川大学、
高千穂大学、麗澤大学、
松本大学、日本福祉大学、福井工業大学、
大阪学院大学、大阪国際大学、帝塚山大学、四天王寺大学
阪南大学、大阪産業大学、大阪商業大学、京都文教大学
久留米大学、九州産業大学、福岡工業大学、沖縄国際大学
このようになります。
大学群としては
明明大工目(明星大学、明海大学、大正大学、東京工芸大学、目白大学)
※明星大学、大正大学は準下位レベルに出てきています。
南産商法(阪南大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪経済法科大学)
※大阪経済法科大学は下位上位レベルに出てきています。
偏差値42.5以上に相当します。
◇下位中位レベル大学の序列
では次に下位上位レベル大学の序列になります。
以下のようになります。
上位:松本大学、目白大学、麗澤大学、白鷗大学
福井工業大学、大阪商業大学、阪南大学
久留米大学、福岡工業大学、
中位:東京工芸大学、江戸川大学、山梨学院大学、桐生大学、淑徳大学
常葉大学、大阪学院大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪成蹊大学
下位:高千穂大学、明海大学、東京情報大学、静岡理工科大学、日本福祉大学
岡山理科大学、広島工業大学
九州産業大学、沖縄国際大学
このようになります。
この中の代表は久留米大学になります。
久留米大学は1950年設立と、やはりこのレベル帯の大学の中でも歴史は長い方であり、なんといっても医学部を持っているということです。このレベル帯になってくると医学部を持っているというのはかなり貴重な存在です。医学部は偏差値も65以上にもなり、かなりの名門です。こうした歴史と格調の高さから久留米大学を代表とさせていただきました。
そのほか、このレベル帯になってくると、明明大工目(明星大学、明海大学、大正大学、東京工芸大学、目白大学)という大学群のレベル帯に該当してきます。
※明星大学、大正大学は準下位レベルに出てきております。
この明明大工目は大学群としてはどちらかというとまだあまり認知されていないですが、大東亜帝国をやや下回るぐらいの位置になっています。
そして南産商法(阪南大学、大阪産業大学、大阪商業大学)です。
※大阪経済法科大学は下位上位レベルに出てきています。
摂神追桃をやや下回るぐらいの位置の大学群です。
そのほか、松本大学、白鷗大学、麗澤大学、江戸川大学、福井工業大学、山梨学院大学、桐生大学、東京情報大学、明海大学、高千穂大学、淑徳大学、常葉大学、静岡理工科大学、日本福祉大学、大阪学院大学、大阪国際大学、岡山理科大学、広島工業大学、九州産業大学、福岡工業大学、沖縄国際大学
などの大学が出てきます。
高千穂大学は商学経営学などが主力となっていて実はある程度の歴史を持っている大学です。
日本福祉大学は1957年設立の福祉の名門です。社会福祉学を中心に現在は複数の学部を抱える大学に成長しています。
大阪商業大学は1949年設立と歴史がある大学です。南産商法の1つになる大学で、多くの卒業生が活躍している大学です。
九州産業大学はよくこの下位中位レベルの代表とした、久留米大学と比較対象になりやすいところですが、文系、理系そして芸術系もある総合大学です。
その他の大学もおおよそ同等ぐらいのレベル帯となります。
ここまでが下位中位レベルの序列となります。
◇下位中位レベル大学の評価
では下位中位レベル大学の評価についてです。
下位中位レベル大学となると準下位レベルや下位上位レベルに該当していた大東亜帝国・摂神追桃レベルよりも下回ることがほとんどです。
実はまだこのレベル帯はちゃんと偏差値判定もされているので厳密にはFランク大学ではありません。しかし世間の評価は厳しめに見ることもあり、大雑把に大東亜帝国・摂神追桃レベル未満はFランとしてしまうケースは多数あります。
そうなるとこのぐらいのレベル帯から事実上のFランの始まりとも言われています。
ただこのレベル帯ですが、実は多くの大学がそれなりに歴史がある大学が多いのです。
特に歴史があるのは東京工芸大学、久留米大学、高千穂大学、大阪商業大学、の3つの大学は1950年までに設立されていて大学の歴史としては長い方です。
そして日本福祉大学は1957年、麗澤大学は1959年に設立されています。
その他、福井工業大学、大阪学院大学、九州産業大学、福岡工業大学は1960年代には設立されています。
このように実は下位中位レベルの多くの大学はもうすでに開学して50年以上の歴史があるわけです。
さすがに開学して50年経っている大学ですからやはり歴史はそれなりにはあると考えてよいと思います。
なので歴史がそこそこあるということは多くの卒業生が社会に羽ばたいているということです。
なのでこのレベル帯は偏差値こそ高くはないのですが、実は歴史があってそこそこの就職実績もあるので実は大変惜しいレベルの大学と考えられます。
せめてあともう2ランク~3ランクほどレベルが高ければ更に志願者も増えているのではと考えられます。
もちろん大学を志願するのであればできれば難関大学やそうでなければ中堅大学以上を目指すことが望ましいです。
しかしそれが難しい場合、下位大学の中から選択していくわけですが、このように偏差値こそ高くはないが歴史がそれなりにある大学を選択するのが望ましいと考えられます。
なのでこのレベル帯は一般的には大東亜帝国・摂神追桃レベルよりも下回り、事実上のFランク大学の始まりともいわれるケースもありますが、まだFランク大学とまでにはなっていません。更に歴史もそこそこあり、就職実績もある事から大変惜しいレベルの集団の大学といえるでしょう。
◇下位中位レベル大学の関係性
では下位中位レベル大学の関係性です。
下位中位レベルの大学は大東亜帝国・摂神追桃レベルよりも下回ってくる大学が多く、明明大工目・南産商法などの大学群に代表されて、名名中日の下位レベルであったり、下位下位レベルに該当してくる関東上流江戸桜の上位であったりもしてきます。
良く使われるメジャーな大学群としては大東亜帝国と関東上流江戸桜の間ぐらいに位置するレベル帯がこの下位中位レベルと考えられます。
この下位中位レベルより上のランクとなると、準下位レベルや下位上位レベルに該当していた、大東亜帝国・摂神追桃レベルの大学たちが該当してきます。
そしてこの下位中位レベルの1つ下のランクとなると下位下位レベルとなり、ついに下位レベルの中でも下位の方のレベルとなってきますが、事実上としては下位中位レベルと下位下位レベルの大学自体はそこまで大きな差はありません。
関東上流江戸桜、神姫流兵庫、中東和平などの大学群が出てきます。
※この中で関東上流江戸桜の大学群の中で桜美林大学は下位上位レベル、と江戸川大学は今回の下位中位レベルにに出てきています。
下位中位レベルと下位下位レベルでそこまで大きな差があるわけではないですが、やはり評価は厳しめであることは事実です。
ここまでが下位中位レベルの関係性となります。
■まとめ
今回は下位中位レベル大学について述べました。
改めてですが、下位中位レベルに該当する大学は
明海大学、東京工芸大学、目白大学、江戸川大学、
高千穂大学、麗澤大学、
松本大学、日本福祉大学、福井工業大学、
大阪学院大学、大阪国際大学、帝塚山大学、四天王寺大学
阪南大学、大阪産業大学、大阪商業大学、京都文教大学
久留米大学、九州産業大学、福岡工業大学、沖縄国際大学
このようになります。
大学群としては
明明大工目(明星大学、明海大学、大正大学、東京工芸大学、目白大学)
※明星大学、大正大学は準下位レベルに出てきています。
南産商法(阪南大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪経済法科大学)
※大阪経済法科大学は下位上位レベルに出てきています。
となります。
大学のレベルとすれば大東亜帝国と関東上流江戸桜の間ぐらいに位置するレベル帯で、明明大工目の平均的なレベル帯と考えられます。
このレベル帯から多くの偏差値序列の記事に関しては省略されてしまうケースは多いです。それはつまり事実上のFランク大学の始まりとも考えられるからです。しかしまだ偏差値上の定義として考えればFランク大学とまでは言えないところです。まだレベルが下の大学はいくつもあります。
更に実は開学50年以上もある大学が多く、そこそこの歴史を持っていて就職実績もある大変惜しい大学たちが集まるのがこの下位中位レベルということになります。
今回は下位中位レベルの大学についてでした。ここまで読んで下さった方々に感謝を申し上げます。
ありがとうございました。