人気がある大学とはどこか!?大学の人気が出る理由とは!?

こんにちは、noriomiと申します。

 

今回のカテゴリーは「学歴」です。

 

今回は人気のある大学とはどこか!?大学の人気が出る理由とはについて述べていきたいと思います。

 

 

2022年現在で日本には約800校ぐらいの大学が存在しています。

 

当然ながらその中で人気のある大学があるわけです。

 

以前私は歴史は長くないが人気があって偏差値の高い大学ということの記事を述べました。

以前は歴史が長くないというところだけに焦点を絞りましたが、今回は日本の大学全体の中で人気のある大学をピックアップしていきます。

 

そしてなぜ人気があるのかも述べていきます。

 

宜しくお願いします。

 

 

■人気のある大学とは

 

 

ではまず人気のある大学とはどこなのでしょうか?

 

こちらは全国の高校生が選ぶどこの大学に興味があるかをランキング形式にしたものです。

 

 

国立大学人気ランキング
第1位 東京大学
第2位 筑波大学
第3位 大阪大学
第4位 東北大学
第5位 千葉大学
第6位 京都大学
第7位 神戸大学
第8位 名古屋大学
第9位 北海道大学
第10位 横浜国立大学

 

公立大学人気ランキング
第1位 大阪市立大学
第2位 東京都立大学
第3位 大阪府立大学
第4位 兵庫県立大学
第5位 岩手県立大学
第6位 横浜市立大学
第7位 名古屋市立大学
第8位 静岡県立大学
第9位 愛知県立大学
第10位 宮城大学

 

私立大学人気ランキング
第1位 青山学院大学
第2位 近畿大学
第3位 慶應義塾大学
第4位 関西大学
第5位 明治大学
第6位 早稲田大学
第7位 上智大学
第8位 中央大学
第9位 同志社大学
第10位 立命館大学

 

※こちらは高校生114,453人が答えた大学人気ランキングの内容を引用させていただきました。

 

本当は11位からもいくつかの大学があるのですが、多くなってしまうので一旦ここまでとします。

 

どの大学もある程度有名な大学が多いですね。それと同時におおよそ予想通りの範囲でもありますね。

 

 

■どのような大学が人気なのか

 

では高校生にはどういった大学が人気なのかということです。

 

先ほど国公私立の大学でどの大学が人気なのか、高校生が選ぶ人気大学ベスト10を出しました。

 

それぞれの大学の特徴からどのような大学が人気大学であるのかを述べていきます。

 

◇偏差値が高い

 

全体的には偏差値が高い大学が人気があるといっていいでしょう。

 

今回挙げた大学は、ほぼ難関レベルで少なくとも中堅レベル以上の大学であることは間違いありません。

 

なので中堅レベル~難関レベル以上の大学が集まっています。

 

ではなぜ偏差値が高い大学が人気が高いのでしょうか?

 

やはり大卒という肩書を持つ以上ある程度高い価値を求めるからと考えられます。

 

せっかく大卒という肩書を持つのであればある程度有名な大学に入りたいと考えたり、後は就職などの時にもやはり有名な大学の方が有利であったりもします。

 

基本的に受験生の大半はより難しい大学を目指して頑張っています。なのでやはりある程度の偏差値を持つ大学が人気が高くなるということになります。

 

◇知名度がある

 

次は知名度です。先ほどの偏差値とも若干重なっていますが、知名度、つまり文字通りどれくらい人に知られているかということです。

 

今回の大学人気ランキングに載っている大学の大半はやはり知名度の高い大学ばかりです。

 

どちらかというと単科大学より総合大学の方が知名度が高い傾向にあります。なぜなら総合大学の方がそれだけ卒業生数も多いからと考えられます。

 

やはりせっかく入学した大学であれば多くの方に評価してほしいと思うものです。

 

そういったときに知名度が高い大学であれば、あっ!あの大学か!と思われるわけです。しかし知名度があまり高くないと、、どこなのか?と思われてしまうことが出てきます。

 

もちろん大学の知名度が良ければそれで良しというわけではありませんが、知名度があるからこそそれなりにブランド力があって信頼できることに繋がってくるので、知名度のある大学が人気ですね。

 

◇立地条件が良い

 

次に立地条件が良いということです。

 

つまり交通の便が良いかどうかということになりますね。

 

この立地というのは大事で、都心であればあるほど交通の便が良くてアクセスがしやすい環境です。

 

対照的に田舎のほう、山奥の方になるとアクセスが不便で交通の便が良いとはいえません。

 

現在いくつのかの大学が都心回帰といって、一旦郊外の方に大学を建てたがまた都心の方に大学を立て直すようなことです。

 

学生としても通いやすいところに行くのであって、通いにくいところはなかなか行こうとはしません。

 

そういったことで立地条件はやはり大事ですね。

 

◇学費が安い

 

次に学費が安いということです。

 

大学は基本的には四年間、医歯薬系の学部だと六年間になりますが、基本的に学費は決して安いものではありません。

 

特に私立大学となるとかなり学費が高くなります。

 

そして一般的に文系より理系の方が学費が高くなる傾向にあり、特に医学部ですが、私立大学の医学部はけた違いに学費が高いです。

 

そうした中で少しでも経済的負担を軽くしたいということでなるべく学費が安いところを受検する傾向にあります。

 

医歯薬系の学部でも学費の安い大学というのはやはり人気が高い傾向にありますので、学費の多さはかなり大事なポイントになりますね。

 

◇伝統と実績があるか

 

そして伝統と実績があるかということです。

 

基本的には学生の学びたい学部学科があるかどうかということがポイントになりますが、ただ興味のある学部学科があれば多くの学生が集まるのかというと、やはり同じ学部学科でもその学部で学んだ卒業生が多くの社会で活躍していたり、長い歴史があって信頼関係が強かったり、評判が良いというところの学部学科が人気になります。

 

それだけその学部の長い伝統と実績というのは人気に左右してくるとですね。

 

 

■まとめ

 

今回は人気のある大学と波について述べてきました。

 

国公私立大学の人気ベスト10を見てきましたが、やはりどれもブランド力のある大学が全体的に多く、知名度の高い大学が多かったです。

 

まとめると

偏差値が高い

知名度が高い

立地条件が良い

学費が安い

伝統と実績がある

 

 

これらが大学の人気に影響してくるということですね。

 

大学の人気の度合いが今後大学の存続に左右してきますから、特に私立大学は今後の経営がかなり 影響してきますね。

 

新設の大学の場合は伝統と実績の面においては不利になりやすいので、立地条件が良かったり学費が安かったりといったところが大事ですね。

 

今回は人気の大学について述べてきました。

 

今回は以上となります。ここまで読んで下さった方々に感謝を申し上げます。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です