全国主要大学群の難易度序列を比較して詳細な難易度序列を調査!

こんにちは、noriomiと申します。

 

今回のカテゴリーは「学歴」です。

 

今回のテーマは日本で主要とされる大学の難易度序列を比較して序列を調査していきます。

 

日本には2022年現在、約800校ぐらいの大学が存在します。その中で主要とされる大学をピックアップしていきます。

主要とされる大学は大学名をまとめた大学群があります。実際よく使われる大学群を用いて主要大学の序列を調査していきます。

あとその対象となる大学群とおおよそ同等ぐらいの大学がいくつか存在しています。その同等ぐらいの大学もよく比較対象とされるので、対象となる大学群と、おおよそ同等ぐらいの大学も一緒に比較していきたいと思います。

 

宜しくお願いします。

 

(※大学を序列分けすると、どうしてもこっちの大学よりあっちの大学の方が上だ、下だという意見が出てきたり、こんな細かい序列を気にするなんておかしい、などの意見が出てくると思います。

まず序列については、一応私自身も様々な偏差値を確認してなるべく正しい順序にするようには努めていますが、やはり個人の力では限界があります。なので多少アバウトになってしまう点はご了承ください。

そしてこんな細かい序列分けを気にするなんておかしい、などの意見についてですが、確かにそうだとも言えます。もちろん序列だけでなく、そこでどのような学問を学びたいかなども大事です。

そうなのですが、実は結構この大学とあの大学はどちらが上かという議論はある程度需要がある事なのです。やはりそれだけ大学において難易度序列というのは大きな意味を出しているのだと思われます。難易度序列なんて関係ないと言いつつもなんだかんだ言って関係するということなのです。

どうしても賛否両論はあると思いますが、私自身として少しでもより難易度序列を詳細にできるサイトを作成して少しでもお役に立てれればとおもい作成させていただきました。

どうぞよろしくお願いします。)

 

 

■主要大学の大学群内の序列

 

では早速本題です。

 

主要大学の大学群内の序列を検証していきます。

 

実際主要といってもその範囲だけでもある程度多くの大学が存在しています。基本的にはメジャーどころの大学を用いています。すべての大学を対象とすると非常に長い量になってしまいますので、メジャーな大学だけを用いていますのでご了承ください。

 

では大学群ごとに見ていきます。

 

◇国公立大学

 

ではまずは国公立大学の大学群から見ていきます。

 

宜しくお願いします。

 

・東京一工

東京一工です。日本の大学の最頂点クラスに君臨する四大学です。

東京一工(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学)

この中で序列を分けると

上位 東京大学
中位 京都大学
下位 一橋大学 東京工業大学

 

このようになります。実際のところは東京大学は日本のNo1であり最頂点に君臨して、その次のNo2は京都大学ですが、ここである程度の差が生じています。そしてNo2の京都大学に準ずるぐらいの位置にNo3を競い合う、一橋大学と東京工業大学が存在しています。

東京大学>京都大学>=一橋大学=東京工業大学

このような序列となります。

ここまでが東京一工となります。

 

・地方旧帝大

地方旧帝大です。東京大学と京都大学を除いた旧帝国大学たちです。各地方では頂点クラスに君臨する大学たちになります。

地方旧帝大(北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学)

となります。ここに旧帝大ではないのですが、神戸大学がほぼ同等レベルとして比較されますので、今回は神戸大学も含めたいと思います。

 

上位 大阪大学
中位 東北大学、名古屋大学
下位 北海道大学、九州大学、神戸大学

 

このようになります。地方旧帝大の中ではやはり大阪大学がやや頭1つ抜けている印象です。旧帝国大学の中ではNo3の位置にいます。実際に東京一工に最も近い大学といえる大学です。

東京一工に次ぐ位置の大学なのでベスト5に入る大学と考えられるでしょう。

 

次いで東北大学と名古屋大学が地方旧帝大の中位クラスとなります。おおよそは同じ位ですが、わずかながら名古屋大学の方が優勢な印象がありますが、基本的にはほぼ同等レベルです。

 

次いで北海道大学と九州大学です。旧帝大の中では下位の方に当たりますが、それでも十分難しい大学です。それぞれの地方では頂点クラスです。

神戸大学は文系においては地方旧帝大中位の東北大学や名古屋大学にも引けを取らないくらいですが、理系など全体を考えると北海道大学や九州大学とおおよそ同等ぐらいと考えられます。

 

大阪大学>東北大学=名古屋大学>北海道大学=九州大学=神戸大学

 

このような序列となります。

ここまでが地方旧帝大となります。

 

・筑横千

 

筑横千です。関東地方の三大学で、難易度としては旧帝大にすぐ準ずるぐらいに近い位置にある大学です。

筑横千(筑波大学、横浜国立大学、千葉大学)

あとは筑横千以外にある程度肩を並べれる大学として大阪公立大学も今回候補に加えます。

この中で序列を分けると

上位 筑波大学、横浜国立大学
下位 千葉大学、大阪公立大学

このようになります。このレベル帯は序列はそこまで細かく分かれませんが、上位が筑波大学と横浜国立大学です。あえて言えばわずかながら筑波大学の方が優勢な印象はありますが、基本的にはほぼ同等ぐらいと考えてよいと思います。

それに次ぐ位置にあるのが千葉大学です。筑横千の中では3位の位置になるかもしれませんが、実は主要国立大学の中ではある程度上位に位置しているので十分難しい大学です。

そして大阪公立大学です。大阪市立大学と大阪府立大学を合併させて誕生して公立大学の中では間違いなくトップクラスです。

 

筑波大学=横浜国立大学>千葉大学=大阪公立大学

このようになります。

ここまでが筑横千となります。

 

・金岡千広

金岡千広です。各地方の中では旧帝大に次ぐぐらいに難易度が高い大学たちで、各地方の中枢を担う大学たちです。

金岡千広(金沢大学、岡山大学、千葉大学、広島大学)

あと同等ぐらいの大学で東京都立大学、横浜市立大学、名古屋市立大学、京都府立大学も比較対象とします。

さらに、理工系の国立大学の大学群である

電農名繊(電気通信大学、東京農工大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学)も序列の比較対象として追加したいと思います。

 

 

この中で序列を分けると

上位 千葉大学
中位 広島大学、東京都立大学

東京農工大学、名古屋工業大学

京都工芸繊維大学

下位 金沢大学、岡山大学

横浜市立大学、名古屋市立大学

京都府立大学 電気通信大学

このようになります。

まず上位ですが、金岡千広の中ではやはり千葉大学が圧倒的に首位に位置します。先ほどの筑横千では第3位の位置にいましたが、金岡千広の中では第1位の首位に当たります。実際に、電農名繊と比較しても千葉大学の方がやや優勢と考えられるでしょう。

まさに筑横千と金岡千広の2つを兼ねるかなり注目の大学です。

次に注意ですが、千葉大学に次ぐのが、広島大学です。中四国地方の中でトップとなる大学は間違いなく広島大学です。

あと公立大学の中ではトップクラスの東京都立大学をこの位置にさせていただきました。

そして東京農工大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学の理工系3大学もここに位置させていただきました。

そしてそれに次ぐのが金沢大学と岡山大学です。

金沢大学は北陸地方ではトップクラスの大学です。岡山大学は中四国地方の中では広島大学にすぐ次ぐ位置にいる大学です。

金沢大学と岡山大学の2校を比較すると僅かながら岡山大学の方が優勢の印象がありますが、基本的にはほぼ同等と考えましょう。

あとは同等ぐらいの公立大学で、横浜市立大学、名古屋市立大学、京都府立大学がこの地位ぐらいになります。公立大学の中では上位に当たります。

あとは電気通信大学です。電農名繊の中では他の3大学よりやや下がる印象はありますが、それでも十分名門の理工系国立大学として存在感を放っています。

 

千葉大学>広島大学=東京都立大学=東京農工大学=名古屋工業大学=京都工芸繊維大学>=金沢大学=岡山大学=横浜市立大学=名古屋市立大学=京都府立大学=電気通信大学

 

ここまでが金岡千広レベルの大学となります。

 

・5S

5Sです。国立大学の中では中堅国立大学として存在している大学です。

5S(埼玉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学)の5校です。ここではこの5校だけにとどまらずおおよそ5Sと同等ぐらいと考えられる大学を他にピックアップします。

それが岐阜大学、三重大学、熊本大学、長崎大学です。この4大学もおおよそ5Sと同等ぐらいと考えられます。なのでここでは5Sの5校とそれ以外の4大学を合わせて、9大学で序列を見ていきます。

 

この中で序列を分けると

上位 埼玉大学、熊本大学
中位 信州大学、静岡大学、滋賀大学
下位 新潟大学、岐阜大学、三重大学
長崎大学

このようになります。

この中でまず5Sの中では埼玉大学が他の四大学よりもやや優勢になっています。

あと熊本大学は5Sには含まれていませんが、難易度としては金岡千広と5Sの間ぐらいに位置していると考えられます。このレベル帯の中では首位と考えられます。

 

そしてそれに次いで中位は、信州大学、静岡大学、滋賀大学と続きます。おおよそ5Sの平均的なレベルと考えてよいでしょう。

そしてそれに続いて下位は、新潟大学、岐阜大学、三重大学、長崎大学です。5Sのレベル帯の中ではやや下位の方に位置していますが、大きく突き放されていることもなくほとんど同等ぐらいです。それぞれの地域では名門とされている大学たちです。

熊本大学>=埼玉大学>信州大学=静岡大学=滋賀大学>=新潟大学=岐阜大学=三重大学=長崎大学

といった序列となります。

ここまでが5Sとそれと同等ぐらいの大学たちになります。

 

 

・STARS

STARSです。国立大学の中では難易度が易しめである大学たちです。(※ただしあくまでも国立大学なので、全体的にみれば基本的には難しい大学たちです。)

STARS(佐賀大学、鳥取大学、秋田大学、琉球大学、島根大学)

そしてSTARSよりやや難易度が上でSTARSと5Sの間ぐらいに位置する5山の大学です。

5山(山形大学、山梨大学、富山大学、和歌山大学、山口大学)

そしてSTARSや5山と同等ぐらいと考えられる大学

弘前大学、秋田大学、福島大学、宇都宮大学、茨城大学、高知大学、大分大学、宮崎大学

岩手大学、群馬大学、福井大学、香川大学、徳島大学、愛媛大学、鹿児島大学、

これらもすべて含めて考えます。

その他同等ぐらいと考えられるのが、愛知県立大学、兵庫県立大学、静岡県立大学、滋賀県立大学、県立広島大学など県立という名前が付く大学の中では上位に位置する大学たちです。

これらを加味すると合計で、25大学の序列を分けていきます。

ではSTARSや5山その他同等ぐらいの国立大学を全て合わせて20校で序列を出していきます。

最上位 富山大学 和歌山大学  鹿児島大学

愛知県立大学、兵庫県立大学

上位 岩手大学 群馬大学 福井大学 山口大学 香川大学 徳島大学 愛媛大学
中上位 山梨大学 山形大学

鳥取大学 高知大学

静岡県立大学

中下位 島根大学 佐賀大学 弘前大学 宇都宮大学 茨城大学
下位 弘前大学 宮崎大学 大分大学 秋田大学 宇都宮大学 茨城大学 福島大学

滋賀県立大学、県立広島大学

最下位 琉球大学

このようになります。ここにきてなんと6段階に分けました。

最上位、上位、中上位、中下位、下位、最下位です。

最上位の富山大学、和歌山大学、鹿児島大学たちは1つ上の5Sなどの大学にほぼ準じているぐらいと考えてよいぐらいです。特に富山大学は、1つ上のランクの5Sと同等とされる長崎大学にほぼ次ぐぐらいの位置です。まさに旧制六医科大学の本当にすぐ次といったポジションですね。

私個人の意見としては5山、STARSたちの大学の中では筆頭的なポジションと考えております。

これらのレベル帯はSTARSよりはやや上に位置していることになります。

後県立大学のトップクラスである愛知県立大学と兵庫県立大学をこの位置とさせていただきました。

次の上位は5山の中位ぐらいになってきます。

中上位は難易度としては5山の下位ぐらいであり、STARSの上位ぐらいになります。

静岡県立大学をこの位置とさせていただきました。

中下位は難易度としてはSTARSの中位ぐらいになります。

下位は難易度としてはSTARSの中でも下位の方になってきます。

滋賀県立大学と県立広島大学をこの位置とさせていただきました。

そして最下位としているのは琉球大学です。本来最下位という文字があまりふさわしくはないですが、、、琉球大学は国立大学ですから決して侮れるような大学ではありませんが、あえて5山やSTARSなどの標準的な国立大学を基準としたらこのような結果になったということになります。

 

富山大学>=和歌山大学=鹿児島大学=愛知県立大学=兵庫県立大学>=岩手大学=群馬大学=福井大学=山口大学=香川大学=徳島大学=愛媛大学>=鳥取大学=高知大学=山梨大学=山形大学=静岡県立大学>=島根大学=佐賀大学=弘前大学=宇都宮大学=茨城大学>=福島大学=宮崎大学=大分大学=秋田大学=滋賀県立大学=県立広島大学>琉球大学

 

このようになります。

ここまでがSTARSや5山その他同等国立大学になります。

 

・北北秋琉室

北北秋琉室です。これらは国立大学の中では一番難易度が易しめであるレベル帯と考えられます。

北北秋琉室(北海道教育大学、北見工業大学、秋田大学、琉球大学、室蘭工業大学)

このようになります。

では北北秋琉室と同等ぐらいの国立大学は

鳴門教育大学、上越教育大学、長岡技術科学大学これらの大学になります。

 

本当は国立大学の他に公立大学がたくさんあるのですが、結構数が多いので、いったん今回は省略させていただきます。

 

出はこの中で序列を見ていきます。

上位 秋田大学、上越教育大学、鳴門教育大学
中位 琉球大学、北海道教育大学

上越技術科学大学

下位 北見工業大学、室蘭工業大学

このようになりました。

秋田大学は1つ上のSTARSの大学群内にも出てきました。その他上越教育大学や鳴門教育大学はおおよそ上位ぐらいの難易度でした。

そして琉球大学もSTARSの大学群内に出てきましたが、おおよそこのぐらいの位置になります。

同等ぐらいで北海道教育大学や上越技術科学大学が該当していました。

そして北見工業大学と室蘭工業大学です。この2つの国立大学は通常の範囲ではおそらく一番難易度が易しめの国立大学となります。なのでどうしても国立大学という方にとっては国立大学の中で最後の砦ともいえるでしょう。

 

秋田大学=上越教育大学=鳴門教育大学>琉球大学=北海道教区大学=上技術科学大学>北見工業大学>=室蘭工業大学

このような形になりました。

 

この北北秋琉室は国立大学群の中では最後の大学群となりますが国公立大学の中で本当の最後といえるのは地方公立大学です。国公立大学の中で地方公立大学がおそらく国公立大学の中で最後中の最後の砦といえるでしょう。

 

例えば2022年現在である公立大学、五公大です。

五公大(釧路公立大学、青森公立大学、福知山公立大学、周南公立大学、宮崎公立大学)

これらは国公立大学の中では最後中の最後の砦とも言えますが、まだほかにも同等ぐらいの公立大学がいくつかありますが、ある程度数があるので一旦ここでは割愛させていただきます。

あと筑波技術大学という国立大学がありますが、ここがおそらく国公立大学の中では最も偏差値が易しめの数値となっていると思われます。しかしこの筑波技術大学は視覚障害、聴覚障害をお持ちの方を対象としているので、偏差値序列としてしまうのは、本来ふさわしいことではないと思われます。ただそれでも無理やり序列を決めるとすれば私立大学にすると中堅私立大学ぐらいの価値はあると考えれると思います。

やはり国公立大学は頂点層はまさに雲の上のような存在ですが、最も易しいところでも私立大学で言えば中堅レベルぐらいに該当するということである程度の価値を持っている大学と言えます。

ここまでが国公立大学の大学群となります。

 

◇私立大学

 

では今度は私立大学の大学群を見ていきます。

 

宜しくお願いします。

 

・早慶上理ICU

 

まずは早慶上理ICUです。

日本の私立大学の中ではトップクラスにいちする大学たちです。

早慶上理ICU(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際教養大学)

※ICUは国際基督教大学のことです。

この中の序列は以下の通りです。

 

上位 早稲田大学、慶應義塾大学
中位 上智大学、国際基督教大学
下位 東京理科大学

 

このようになります。

このなかでやはり早稲田大学と慶應義塾大学は別格で、私立大学トップの双璧をなしています。

本来はこの早慶の2大学の中でも学部ごとに序列があり、学部の位置関係によってまた上位中位下位がある程度関係してくるのですが、ここでは2つの大学の学部偏差値を平均した場合として考えました。

そしてついで上智大学、国際基督教大学です。これらの大学は早慶に次ぐぐらいの位置にいる難易度の大学となります。

そしてそれに次いで東京理科大学が来ます。東京理科大学は理系においては早慶に次ぐぐらいの位置にいる大学です。

早稲田大学=慶應義塾大学>上智大学=国際基督教大学>東京理科大学

 

このようになります。

 

ここまでが早慶上理ICUとなります。

 

・GMARCH 関関同立

GMARCHと関関同立です。

関東地方の難関私立大学であるGMARCHと関西地方の難関私立大学である関関同立です。

ここではGMARCHと関関同立を一緒にまとめて行います。

GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)

関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)

あとGMARCHと関関同立とは全く別ですが芝浦工業大学も追加させていただきます。

 

 

これらの序列を出していきます。

 

上位 明治大学、同志社大学
中上位 青山学院大学、立教大学
中位 中央大学、法政大学、学習院大学
中下位 関西学院大学、立命館大学

芝浦工業大学

下位 関西大学

GMARCHと関関同立の難易度序列をまとめるとこのようになりました。

難易度序列が5段階となりました!それだけこのぐらいのレベル帯は受験者数も多く受験者の層が厚いところとも言えます。

まず上位に明治大学と同志社大学が来ます。東と西の地域のエース的私立大学ですね。

それに次いで中上位が青山学院大学と立教大学

そしてここでは中位となりますが、GMARCHの下位に当たる、中央大学、法政大学、学習院大学が該当してきます。

そして中下位が関西学院大学、立命館大学で、あと芝浦工業大学も追加させていただきました。

最後の下位に当たるのが、関西大学です。

確かにこの中で上位と下位とではある程度差が生じていますが、それでも一般的には難関私立大学でかなり高い評価を得ている大学たちです。

 

GMARCHは明治が一番上に来て、それに次いで青山学院と立教と続き、そして下位に当たるのが中央、法政、学習院といった序列になっています。

関関同立は同志社が圧倒的にトップに位置して、ある程度離れて関西学院と立命館が同じぐらいの位置を競い合い、それに続いて関西が来るといった序列です。

 

明治大学=同志社大学>=青山学院大学=立教大学>中央大学=法政大学=学習院大学>=関西学院大学=立命館大学=芝浦工業大学>=関西大学

このようになります。

ここまでがGMARCHと関関同立になります。

 

・成成明学獨國武

成成明学獨國武です。

関東地方の準難関私立大学です。

成成明学獨國武(成蹊大学、成城大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学)

 

このようになります。

関東地方の難関私立大学であるGMARCHと中堅私立大学である日東駒専の間ぐらいに位置する大学たちです。

あと成成明学獨國武とおおよそ同等ぐらいとされる私立大学である、中部地方ナンバー1私立大学である南山大学と、九州地方ナンバー1私立大学である西南学院大学もプラスして考えてみます。

あとは工学系の大学である工学院大学を追加します。

更に九州地方の有力私大である立命館アジア太平洋大学も追加させていただきます。

なので、成成明学獨國武の6大学と南山大学と西南学院大学の2大学と理工系の大学で、工学院大学と立命館アジア太平洋大学を合わせて10大学で序列分けをします。

 

では序列分けすると以下のようになります。

 

上位 成蹊大学
中上位 成城大学、明治学院大学、武蔵大学
中位 國學院大學
中下位 南山大学、工学院大学

立命館アジア太平洋大学

下位 獨協大学、西南学院大学

このようになります。ここでは難易度序列が4段階になりました。

まずこの中で一番上の上位に来るのが、成蹊大学です。基本的に成成明学獨國武の筆頭とされている大学であることが多く、関東地方では最もGMARCHに近い大学といえるでしょう。

それに次いで成城大学と明治学院大学と武蔵大学です。細かく分ければこれらの中でも順位分けをやろうと思えばできるのかもしれませんが、ほとんど同等ぐらいなので同じぐらいとします。

それに次いで國學院大學です。國學院大學は成成明学獨國武のなかでは偏差値序列としては第5位、つまり下から2番目に位置に該当することが多いのでこの位置としました。

そして中下位は南山大学は、中部地方、特に愛知県周辺では名門私立大学とされていてます。偏差値的には日東駒専よりはやや優勢で成成明学獨國武と比較すると同等かやや下がるかどうかぐらいといったところになります。

あとは四工大の二番手である工学院大学を追加させていただきました。

そして最後は獨協大学と西南学院大学です。

獨協大学は成成明学獨國武の1つではありますが、他の5大学と比較しても明らかに難易度の差が生じています。看板の外国語学部はもう少し上のレベルになってきますが、全体から考えるとこの位置になります。

そして西南学院大学は九州地方のナンバー1私立大学です。別名九州の慶應とも呼ばれたりします。地方私立大学の中では難易度は高い方で、南山大学よりやや下がる程度といったところでしょう。

成蹊大学>=成城大学=明治学院大学=武蔵大学>=國學院大學>=南山大学>獨協大学=西南学院大学

このようになります。

 

ここまでが成成明学獨國武と南山・西南学院、工学院、立命館アジア太平洋になります。

 

 

 

・日東駒専 産近甲龍

 

日東駒専と産近甲龍です。

関東地方の中堅私立大学である日東駒専と関西地方の中堅私立大学である産近甲龍です。

日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)

産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)

これらの大学は一般的に大学の難易度序列のちょうど中間層に当たる大学です。

これらの他に、日東駒専や産近甲龍よりやや下がるぐらいに位置する、

文東立松(文教大学、東京経済大学、立正大学、二松学舎大学)

外外経工佛(関西外国語大学、京都外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学、佛教大学)

これらの大学も含めます。

あとは四工大の2つの大学である、東京都市大学東京電機大学を追加させていただきました。

その他おおよそこれらの大学と同等ぐらいとされる、神奈川大学、武蔵野大学、愛知大学、名城大学、中京大学、大和大学、福岡大学もプラスして考えます。

そうなると

日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)計4校

産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)計4校

文東立松(文教大学、東京経済大学、立正大学、二松学舎大学)計4校

外外経工佛(関西外国語大学、京都外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学、佛教大学)計5校

神奈川大学、武蔵野大学、愛知大学、名城大学、中京大学、大和大学、福岡大学 計7校

これらをすべて総合すると、計24校にもなります。

ではこれらの大学を序列化すると以下のようになります。

最上位 東洋大学、近畿大学
上位 日本大学、駒澤大学、専修大学
中上位 東京経済大学、東京都市大学

関西外国語大学

愛知大学、名城大学、中京大学

中下位 二松学舎大学、武蔵野大学、

東京電機大学

甲南大学、龍谷大学、福岡大学

下位 文教大学、神奈川大学、立正大学

京都産業大学、大和大学、

最下位 大阪経済大学、京都外国語大学

大阪工業大学、佛教大学

このようになります。なんと6段階になりました。

最上位、上位、中上位、中下位、下位、最下位です。

まず一番最上位に来るのが、東洋大学と近畿大学です。日東駒専・産近甲龍の中でも勢いがあり、学部によっては1つ上の大学群である、成成明学獨國武にも引けを取らないぐらいにもなってきています。

次に上位ですが、日本大学、駒澤大学、専修大学の大学たちです。

そして中上位ですが、東京経済大学、関西外国語大学、愛知大学、名城大学、中京大学そして東京都市大学の6大学になります。ほとんど日東駒専と同等ぐらいと考えられますが、ブランド力がやはりどうしても日東駒専の方が優勢ということもあり、この位置になりました。

 

次いで中下位は、 二松学舎大学、武蔵野大学、甲南大学、龍谷大学、福岡大学、そして東京電機大学であるこれらの大学が並びます。

 

そして下位は

文教大学、神奈川大学、立正大学、京都産業大学、大和大学になります。

このあたりから文東立松の平均的なレベル帯になってきます。

京都産業大学は産近甲龍の中では難易度が若干易しめになる傾向にありますが、それでも中堅私立大学の一角なので侮れません。

あとは文教大学と立正大学は文東立松の一角です。そして神奈川大学です。文東立松の同等ぐらいのレベルの大学です。

大和大学は2014年設立と新しい大学ですが、非常に勢いのある大学で中堅レベルの大学と肩を並べるくらいになっています。

 

そして最後の最下位は大阪経済大学、京都外国語大学、大阪工業大学、佛教大学になります。

(※最下位といっても日東駒専修・産近甲龍・文東立松・外外経工佛のレベル帯の中だけの話なので、全体からすれば中堅レベルと考えてよい大学です。)

これらは外外経工佛の大学群の大学たちになります。この中で関西外国語大学だけは頭1つ抜けていますがその他の4大学はおおよそ同等ぐらいになります。

 

東洋大学=近畿大学>日本大学=駒澤大学=専修大学>=東京経済大学=関西外国語大学=愛知大学=名城大学=中京大学>=二松学舎大学=武蔵野大学=大和大学=甲南大学=龍谷大学=福岡大学>=京都産業大学=文教大学=神奈川大学=立正大学>=京都外国語大学=大阪経済大学=大阪工業大学=佛教大学

 

このようになります。

 

ここまでが日東駒専・産近甲龍とその他同等レベルの大学になります。

 

 

・大東亜帝国 摂神追桃

 

大東亜帝国 摂神追桃です。

 

関東地方、関西地方の中堅下位私立大学です。日東駒専や産近甲龍よりは下に位置しています。

 

大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)

摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)

 

その他同等ぐらいと思われる大学も一緒に並べます。

拓殖大学、玉川大学、産業能率大学、大正大学、千葉工業大学、千葉商科大学、東京工科大学、明星大学、関東学院大学、創価大学、桜美林大学、北海学園大学、北星学園大学、東北学院大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、名古屋学院大学、中部大学、愛知工業大学、皇學館大學、京都橘大学、広島修道大学、松山大学

 

などです。

この中で序列を分けていきますと

上位 東海大学、産業能率大学、千葉工業大学、愛知工業大学、玉川大学、愛知淑徳大学
中上位 明星大学、国士舘大学、追手門学院大学、摂南大学
中位 愛知学院大学、東北学院大学、大東文化大学、亜細亜大学、北海学園大学
中下位 創価大学、京都橘大学、帝京大学、東京工科大学、中部大学、拓殖大学、松山大学、広島修道大学、
下位 北星学園大学、千葉商科大学、桜美林大学、名古屋学院大学、皇學館大學、関東学院大学、桃山学院大学、神戸学院大学

このようになります。

このレベル帯の上位は、日東駒専レベルの下位ぐらいには該当していたり、日東駒専と大東亜帝国の間ぐらいに位置する、文東立松の大学群にも引けを取らないぐらいです。特に東海大学はこのレベル帯の代表的な存在で非常に規模の大きな大学です。大東亜帝国のまさに筆頭的存在と言えます。

そして中上位、中位、中下位ぐらいが大東亜帝国のおおよそ標準的なレベル帯と言えます。

下位の方になると摂神追桃の下位レベルぐらいになり、ギリギリ中堅下位といえるかどうかの狭間の領域になってきます。

東海大学>=産業能率大学=千葉工業大学=玉川大学>=愛知工業大学=愛知淑徳大学>明星大学=国士舘大学=追手門学院大学=摂南大学>=北海学園大学=東北学院大学=大東文化大学=亜細亜大学=愛知学院大学>=創価大学=帝京大学=東京工科大学=拓殖大学=中部大学=広島修道大学=松山大学>=北星学園大学=千葉商科大学=桜美林大学=名古屋学院大学=皇學館大學=関東学院大学=桃山学院大学=神戸学院大学

 

このようになります。

 

ここまでが大東亜帝国・摂神追桃になります。

 

 

・関東上流江戸桜 神姫流兵

 

関東上流江戸桜 神姫流兵です。

この大学群は大東亜帝国 摂神追桃よりさらに下のランクに当たります。

 

関東上流江戸桜(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学)

神姫流兵(神戸国際大学、姫路獨協大学、流通科学大学、兵庫大学)

 

これらの大学になります。

 

あと関東上流江戸桜 神姫流兵に近いレベル帯として、

中東和平(中央学院大学、東京国際大学、和光大学、平成国際大学)

明明大工目(明星大学、明海大学、大正大学、東京工芸大学、目白大学)

南産商法(阪南大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪経済法科大学)

なども挙げられます。

そのほか同等ぐらいと思われる大学を上げていきます。

札幌学院大学、

青森大学、東北工業大学、

麗澤大学、白鷗大学、淑徳大学、高千穂大学、東京情報大学、城西国際大学、城西大学、神奈川工科大学、湘南工科大学、多摩大学、

新潟国際情報大学、福井工業大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、山梨学院大学、金沢学院大学、

常葉大学、静岡理工科大学、日本福祉大学、東海学園大学、大同大学、岐阜聖徳学園大学、

大阪学院大学、京都先端科学大学、奈良学園大学、奈良大学、天理大学、四天王寺大学、帝塚山大学、

就実大学、広島工業大学、岡山商科大学、岡山理科大学、

久留米大学、福岡工業大学、九州産業大学、沖縄国際大学、熊本学園大学、

このようになります。

 

 

ではこれらの大学を序列分けしていきます。

最上位 桜美林大学、明海大学、大正大学
上位 新潟国際情報大学、就実大学、四天王寺大学、帝塚山大学、大阪経済法科大学、岐阜聖徳学園大学、大同大学、久留米大学、福井工業大学、金沢工業大学、金沢星稜大学
中上位 目白大学、麗澤大学、大阪商業大学、阪南大学、白鷗大学、江戸川大学、大阪産業大学、大阪学院大学、東京工芸大学、淑徳大学、常葉大学、
中位 山梨学院大学、高千穂大学、広島工業大学、九州産業大学、沖縄国際大学、明海大学、静岡理工科大学、東京情報大学、流通科学大学、岡山商科大学、中央学院大学、東海学園大学、城西国際大学、日本福祉大学、岡山理科大学、
中下位 兵庫大学、城西大学、神戸国際大学、京都先端科学大学、流通経済大学、奈良学園大学、奈良大学、東北工業大学、神奈川工科大学
下位 東京国際大学、天理大学、札幌学院大学、熊本学園大学、青森大学、多摩大学、湘南工科大学、金沢学院大学、和光大学、上武大学
最下位 関東学園大学、平成国際大学、姫路獨協大学、

 

このような序列分けとなりました。

最上位、上位、中上位、中位、中下位、下位、最下位というなんと7段階に分かれることになりました。

このレベル帯になると世間の評価は厳しめになる傾向にありますが、このレベル帯でも上位と下位とではある程度差が生じています。

最上位は桜美林大学、明星大学、大正大学でこれらの大学は大東亜帝国・摂神追桃レベルと考えてよさそうです。なのでこれらの3大学はレベル帯が1つ上のレベル帯と考えられます。

上位はあとちょっとで大東亜帝国・摂神追桃レベルに差し掛かれるかどうかといったところの大学になります。実際偏差値上では大東亜帝国・摂神追桃レベルに引けを取らないところもあるのですが、知名度や歴史やその他実績などからまだ一歩及ばないところもあったりします。ただ偏差値の割に就職が強かったりと魅力的な大学もいくつかあります。

中上位は関西地方の大学群である、南産商法の平均的なレベル帯になります。やはり摂神追桃よりはやや下に位置していますが、そこそこ歴史もある大学たちです。あとは関東地方の明明大工目の平均的なレベル帯とも考えられます。

中位は関東上流江戸桜や中東和平や神姫流兵のやや上位ぐらいに位置しているところになります。一般的に関東上流江戸桜や中東和平レベルとなるとこのぐらいのレベル帯を位置していることが多いです。

中下位はおおよそ関東上流江戸桜や中東和平や神姫流兵の平均的なレベル帯と考えられます。

下位は関東上流江戸桜や中東和平や神姫流兵のやや下位ぐらいに位置してきます。もちろんもっと下位に当たるところもあるのですが、おおよそこのぐらいのレベル帯までがざっくりとして関東上流江戸桜や中東和平や神姫流兵のレベル帯といえるでしょう。

最下位は関東学園大学、平成国際大学、姫路獨協大学の3大学になります。このレベル帯になると関東上流江戸桜や神姫流兵のレベル帯の中でも下位に当たり、むしろ関東上流江戸桜や神姫流兵よりも下のレベル帯とも言えます。そうなると偏差値40を切るレベル帯になってくるということになります。

このように考えるとこの関東上流江戸桜や中東和平や神姫流兵のレベル帯は最上位から最下位までレベルの差に幅があると考えらえます。

 

 

(※ここでは大学数がかなり多いので、今までは>や>=や=などで式を出していましたが、ここでは省略いたします。)

ここまでが関東上流江戸桜・神姫流兵の序列になります。

 

本来はこの関東上流江戸桜・神姫流兵よりも下のレベルの大学もまだたくさんあります。

ただこのレベルより下になると具体的な大学群というものがありません。

基本的にはこのレベル帯より下になると偏差値40を切ってくるので、事実上のFランク大学とされています。本来はこの中でも序列分け出来るのですが、具体的な大学群名がない事や非常に多くの大学が対象となるので、いったん今回の記事では割愛させていただきます。ご了承ください。

 

■まとめ

今回は主要な大学群ごとにおおよそ同等ぐらいの大学とで序列分けを行いました。

 

その結果が以下の通りです。

国公立大学

東京一工レベル上位 東京大学
東京一工レベル中位 京都大学
東京一工レベル下位 一橋大学 東京工業大学
地方旧帝大レベル上位 大阪大学
地方旧帝大レベル中位 東北大学、名古屋大学
地方旧帝大レベル下位 北海道大学、九州大学、神戸大学
筑横千レベル上位 筑波大学、横浜国立大学
筑横千レベル下位

金岡千広レベル上位

千葉大学、大阪公立大学
金岡千広レベル中位 広島大学、東京都立大学

東京農工大学、名古屋工業大学

京都工芸繊維大学

金岡千広レベル下位 金沢大学、岡山大学

横浜市立大学、名古屋市立大学

京都府立大学 電気通信大学

5Sレベル上位 埼玉大学、熊本大学
5Sレベル中位 信州大学、静岡大学、滋賀大学
5Sレベル下位 新潟大学、岐阜大学、三重大学
長崎大学
5山・STARSレベル最上位 富山大学 和歌山大学 鹿児島大学

愛知県立大学、兵庫県立大学

5山・STARSレベル上位 岩手大学 群馬大学 福井大学 山口大学 香川大学 徳島大学 愛媛大学
5山・STARSレベル中上位 山梨大学 山形大学

鳥取大学 高知大学

静岡県立大学

5山・STARSレベル中下位 島根大学 佐賀大学 弘前大学 宇都宮大学 茨城大学
5山・STARSレベル下位

北北秋琉室レベル上位

弘前大学 宮崎大学 大分大学 秋田大学 宇都宮大学 茨城大学 福島大学

滋賀県立大学、県立広島大学

上越教育大学、鳴門教育大学

5山・STARSレベル最下位

北北秋琉室レベル中位

 

琉球大学、北海道教育大学

上越技術科学大学

北北秋琉室レベル下位 北見工業大学、室蘭工業大学
その他国公立レベル その他国公立大学たち

ここまでが国公立大学の大学群ごとの序列です。一部大学群が重なるところがあります。

 

私立大学

早慶上理ICUレベル上位 早稲田大学、慶應義塾大学
早慶上理ICUレベル中位 上智大学、国際基督教大学
早慶上理ICUレベル下位 東京理科大学
GMARCH・関関同立レベル上位 明治大学、同志社大学
GMARCH・関関同立レベル中上位 青山学院大学、立教大学
GMARCH・関関同立レベル中位 中央大学、法政大学、学習院大学
GMARCH・関関同立レベル中下位 関西学院大学、立命館大学

芝浦工業大学

GMARCH・関関同立レベル下位

成成明学獨國武レベル上位

関西大学、成蹊大学
成成明学獨國武レベル中上位 成城大学、明治学院大学、武蔵大学
成成明学獨國武レベル中位 國學院大學
成成明学獨國武レベル中下位 南山大学、工学院大学

立命館アジア太平洋大学

成成明学獨國武レベル下位

日東駒専・産近甲龍(文東立松・外外経工佛)レベル最上位

獨協大学、西南学院大学

東洋大学、近畿大学

日東駒専・産近甲龍(文東立松・外外経工佛)レベル上位 日本大学、駒澤大学、専修大学
日東駒専・産近甲龍(文東立松・外外経工佛)レベル中上位 東京経済大学、東京都市大学

関西外国語大学

愛知大学、名城大学、中京大学

日東駒専・産近甲龍(文東立松・外外経工佛)レベル中下位 二松学舎大学、武蔵野大学、

東京電機大学

甲南大学、龍谷大学、福岡大学

日東駒専・産近甲龍(文東立松・外外経工佛)レベル下位 文教大学、神奈川大学、立正大学

京都産業大学、大和大学、

日東駒専・産近甲龍(文東立松・外外経工佛)レベル最下位

大東亜帝国・摂神追桃レベル上位

大阪経済大学、京都外国語大学、大阪工業大学、佛教大学、東海大学、産業能率大学、千葉工業大学、愛知工業大学、玉川大学、愛知淑徳大学
大東亜帝国・摂神追桃レベル中上位 明星大学、国士舘大学、追手門学院大学、摂南大学
大東亜帝国・摂神追桃レベル中位 愛知学院大学、東北学院大学、大東文化大学、亜細亜大学、北海学園大学
大東亜帝国・摂神追桃レベル中下位 創価大学、京都橘大学、帝京大学、東京工科大学、中部大学、拓殖大学、松山大学、広島修道大学、
大東亜帝国・摂神追桃レベル下位

関東上流江戸桜・神姫流兵(神姫流兵・南産商法)レベル最上位

北星学園大学、千葉商科大学、桜美林大学、名古屋学院大学、皇學館大學、関東学院大学、桃山学院大学、神戸学院大学
関東上流江戸桜・神姫流兵(神姫流兵・南産商法)レベル上位

 

新潟国際情報大学、就実大学、四天王寺大学、帝塚山大学、大阪経済法科大学、岐阜聖徳学園大学、大同大学、久留米大学、福井工業大学、金沢工業大学、金沢星稜大学
関東上流江戸桜・神姫流兵(神姫流兵・南産商法)レベル中上位 目白大学、麗澤大学、大阪商業大学、阪南大学、白鷗大学、江戸川大学、大阪産業大学、大阪学院大学、東京工芸大学、淑徳大学、常葉大学、
関東上流江戸桜・神姫流兵(神姫流兵・南産商法)レベル中位 山梨学院大学、高千穂大学、広島工業大学、九州産業大学、沖縄国際大学、明海大学、静岡理工科大学、東京情報大学、流通科学大学、岡山商科大学、中央学院大学、東海学園大学、城西国際大学、日本福祉大学、岡山理科大学、
関東上流江戸桜・神姫流兵(神姫流兵・南産商法)レベル中下位 兵庫大学、城西大学、神戸国際大学、京都先端科学大学、流通経済大学、奈良学園大学、奈良大学、東北工業大学、神奈川工科大学
関東上流江戸桜・神姫流兵(神姫流兵・南産商法)レベル下位 東京国際大学、天理大学、札幌学院大学、熊本学園大学、青森大学、多摩大学、湘南工科大学、金沢学院大学、和光大学、上武大学
関東上流江戸桜・神姫流兵(神姫流兵・南産商法)レベル最下位 関東学園大学、平成国際大学、姫路獨協大学、(※その他同等私立大学)
その他 その他

ここまでが私立大学の大学群ごとの序列です。一部大学群が重なるところがあります。

 

本当はもっと細かく分けようと思えば分けれますし、今回私立大学において一番最後はその他でまとめましたが、本当はもっと細かく分けれます。ただ今回は大学群ごとということで一部簡単にまとめてしまっていますのでご了承ください。

 

 

今回は主要大学群ごとの序列分けをして、なおかつ同等ぐらいの大学も一緒に序列分けをしました。

しかしまだまだたくさんの大学があります。まだまだ載せるべき大学はたくさんあります。またそれは別の記事で改良して行いたいと考えております。

 

今回の記事はかなり長くなりましたが、ここまで読んで下さった方々に感謝を申し上げます。

 

ありがとうございました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です