こんにちは、noriomiと申します。
今回のカテゴリーは「学歴」です。
今回は大学群について述べていきます。
今回は愛愛名中の大学群について調べていきます。東海地方の愛知県にある有力大学群です。この大学群の偏差値や就職力・研究力・年収・大学ランキングの評価について述べていきます。
宜しくお願いします。
※こちらは全国の大学群の序列のまとめについての記事です。ぜひご覧ください。
Contents
■愛愛名中とは
ではまず愛愛名中とはというところです。
愛・・・愛知大学
愛・・・愛知学院大学
名・・・名城大学
中・・・中京大学
になります。
関東地方、近畿地方を除いた各地域の有力私立大学となります。該当するエリアでは評価が高い大学となります。
◇愛知大学
愛知大学です。1946年創立。1946年大学設置。創立と同時に大学を設置されています。
現在は、法学部、経済学部、経営学部、現代中国学部、国際コミュニケーション学部、文学部、地域政策学部の7学部構造となっています。
名古屋キャンパスと、豊橋キャンパスの2つのキャンパスがあり、あと法務研究科として車道キャンパスがあります。
文系を中心とした文系総合大学となっています。もともとは法経学部という法学と経済学を足し合わせた名称の学部からスタートしていることもあり、法学部が看板学部的存在となっています。
そのこともあり、愛知大学は地元愛知県での公務員の実績もあり公務員に強い大学とされています。あとは現代中国学部という珍しい名称の学部も持ち、中国の学問を学ぶことにおいても充実しています。
現在の名古屋キャンパスは名古屋駅の近くのささしまという場所にあり立地条件も良くアクセスしやすく人気が高いですが、以前は愛知県みよし市という場所にあり、名古屋駅からは結構離れた場所に位置していました。ただ都心に移転したことで近年人気度も上がり愛知県の有力大学の一角とされています。
あとは愛知県豊橋市にもキャンパスを構え、もともとは豊橋市から愛知大学はスタートしているので大学の起源とする伝統を残しています。豊橋は文学部と地域政策学部が設置されており、愛知県の名古屋市と豊橋市という県内の大きな2つの拠点から卒業生が羽ばたいています。豊橋市という静岡県に近い場所ということもあり、静岡県西部からの学生もある程度おおいので東海三県だけでなく、静岡を含めた東海四県で多くの卒業生を出している実績のある大学です。
◇愛知学院大学
愛知学院大学です。1876年創立。1953年大学設置。1876年に仏教の曹洞宗の曹洞宗専門支校として創立されたのが起源です。
現在は、文学部、心理学部、健康科学部、商学部、経営学部、経済学部、法学部、総合政策学部、薬学部、歯学部、の10学部構造となります。
基本的には文系学部がメインですが、薬学部と歯学部の2つの理系学部を持つ大学になります。特に歯学部は日本で8番目に設立された歯学部ということもあり歴史も長く、附属病院もある、看板学部的存在です。
日進キャンパス、楠元キャンパス、末盛キャンパス、名城公園キャンパスの4つのキャンパスとなります。
もともとは仏教の曹洞宗が基本となっている大学なので仏教系の大学ということが基本ですが、そのことは、一般的にはあまり知られていません。同じ曹洞宗同士である、駒澤大学、東北福祉大学、鶴見大学とは姉妹校の関係であります。
そして意外なところですが、愛知県内の卒業生の中で社長の数は私立大学の中ではNo1となっているのです。なので実は地元ではいくつかの企業の社長の出身校になっているわけです。そのことも関係してか、割と富裕層にあたる学生も多いとされています。
今回の愛愛名中の中では偏差値としてはほかの3校よりは後ろになる印象ですが、それでも関東地方で言えば大東亜帝国ぐらいの立ち位置となっています。東海地方の主要私立大学にすぐ次ぐぐらいのポジションとして活躍している大学の1つとなります。
◇名城大学
名城大学です。1926年創立。1949年大学設置。名古屋高等理工科講習所を開設したことが起源とされています。
現在は、法学部、経営学部、経済学部、外国語学部、人間学部、都市情報学部、情報工学部、理工学部、農学部、薬学部の10学部構造です。
天白キャンパス、八事キャンパス、ナゴヤドーム前キャンパスの3キャンパスです。メインキャンパスは天白キャンパスです。
起源は理工科講習所でしたが、大学設置時点では商学部のみの単科大学からスタートしていました。その後さまざまな学部を増設したり学部名称を改組したりを繰り返して現在に至ります。理工科講習所が起源ということもあり理工学部が看板学部的存在です。あと薬学部も古くから存在してこちらも看板学部的存在です。
新しいナゴヤドーム前キャンパスはもともとは岐阜県可児市にある可児キャンパスでした。都市情報学部の学生がそこで学んでいましたが、交通の便が良い名古屋市内に移転して、現在に至ります。
文系学部、理系学部がある程度バランスよく配置された中部地方を代表する私立総合大学です。中部地方の私立大学で有力な主要大学はほかに南山大学、愛知大学、中京大学がありますが、どちらかというと文系学部がメインになっています。ただこの名城大学は理系学部もある程度充実していて、むしろ理系学部のほうが評判が良いともいわれています。実際名城大学の教授のなかでノーベル賞を受賞された方もいるぐらいで研究実績は優れています。
中部地方の私立大学の中では学生数も最多といわれるぐらいの規模でこのエリアの私立大学の中では間違いなく大規模大学です。超大規模大学とされる日本大学、東海大学、近畿大学ほどまでの規模とはいかなくてもこれら3校の代わり的な存在といえる中部地方の有力私立大学です。
◇中京大学
中京大学です。1954年創立。1956年大学設置。学校法人梅村学園が設立した中京短期大学が起源となります。
現在は、文学部、国際学部、心理学部、法学部、経済学部、経営学部、総合政策学部、現代社会学部、工学部、スポーツ科学部の10学部構造です。
名古屋キャンパスと豊田キャンパスの2つのキャンパスがあります。
中京大学といえば看板学部的存在がやはりスポーツ科学部でしょう。オリンピック選手など数々のアスリートを輩出してきた実績などがありますので、全国的にも有名です。なので学生も東海地方出身の学生だけに限らず他の地方出身の学生もたくさんいて、様々な学部を抱える総合大学ということもあり全国型総合大学といっていいでしょう。
そのほか心理学部がありますが、心理学部という名称の学部がはじめて設置されたのは中京大学が初めてとなります。そのこともあり心理学部も割と注目を浴びている学部となります。
名古屋キャンパスは地下鉄駅の近くということもありアクセスもしやすく交通の便が良いということもあり人気が高いです。まだ昭和時代のころは現在に比べると学部数も少なく現在ほどの勢いはなかったのですが、学部増設を繰り返して、校舎も立派な校舎に建て替えて、以前から偏差値も上昇傾向にありとても注目された人気大学となります。
◇偏差値
偏差値です。
愛愛名中の偏差値についてです。
とある偏差値サイト3つを使用させていただきまして、それぞれの平均値を出してみました。
以下の通りになります。
大学名 | 偏差値① | 偏差値② | 偏差値③ | 平均 |
愛知大学 | 47.49 | 48.65 | 54.66 | 50.27 |
愛知学院大学 | 44.13 | 44.56 | 50.50 | 46.40 |
名城大学 | 50.22 | 50.72 | 54.56 | 51.83 |
中京大学 | 52.33 | 52.56 | 54.65 | 53.18 |
南山大学 | 51.76 | 52.75 | 55.50 | 53.34 |
このようになりました。
一応参考までに東西南北の一角に当たる南山大学も載せておきます。南山大学といえば東海地方で有力な大学だからです。
この中で一番数値が高かったのが、中京大学でした。スポーツ科学部が看板的存在で全国型総合大学で人気が高い大学といえます。近年偏差値を上げて勢いがあります。(※ただ一部の意見では推薦合格者が多いので正しい偏差値ではない)という意見もあります。とはいえもし仮にそうだとしてもこの数値まで来れるというのはやはりそれなりの評判が高いからだと思われます。
ついで名城大学でした。名城大学は文系学部よりも理系学部のほうが評価も高く全体的に偏差値も理系学部のほうが高い印象でした。中部地方を代表する総合大学として今後も注目がありそうです。
3位は愛知大学でした。平均値としては名城大学と中京大学にそこまで大きな引けは取っていないのですが、ただ偏差値サイトによっては多少差が出ていたりもします。本来はこの4つの大学の中で唯一旧制大学時代からある大学なのでさらに頑張ってほしいものです。
4位は愛知学院大学でした。偏差値の数値という点で考えると明らかに他の3大学と比較すると水をあけられている印象でした。一部の学部を名城公園キャンパスに移転したことで交通の便の良さを図ってはいますが、なかなかその差を埋めるのは大変そうです。今後の動きに注目です。
そして参考の比較として南山大学を比較してみますと、確かに数値としては一番高いのが南山大学でした。ただし中京大学と比較するとその差は僅差になっています。一昔前であれば南山大学は偏差値50台後半ぐらいの数値を出していた印象でしたが、現在はやや優勢ぐらいといったぐらいです。ぜひとも南山大学には今後も頑張ってほしいものです。
結果は以下の通りです。
第1位 中京大学
第2位 名城大学
第3位 愛知大学
第4位 愛知学院大学
このような結果となりました。
(※南山大学を加えると)
第1位 (南山大学)
第2位 中京大学
第3位 名城大学
第4位 愛知大学
第5位 愛知学院大学
このようになりました。
◇就職力
就職力です。
愛愛名中の就職力を見ていきます。
有名企業400社ベスト200にランキングした大学の実就職率を見ると以下の通りになります。
大学名 | 実就職率 |
愛知大学 | 4.9% |
愛知学院大学 | – |
名城大学 | 6.3% |
中京大学 | 5.9% |
南山大学 | 12.4% |
※参考までに南山大学も表記してあります。
このような結果となりました。
この中で愛知学院大学のみ唯一実就職率はランクインされていませんでした。そのほかの3大学は全体的にそこまで大きな差はないですが、名城大学が一番数値が高い結果となりました。理系学部が強いということも影響していると考えられます。
次いで中京大学でした。全国型総合大学ということもあり多くの卒業生が活躍していると考えられます。
3位は愛知大学でした。旧制大学時代から存在する歴史と伝統から実績があると考えられます。
愛知学院大学だけはランクインされていませんでした。もちろん地元ではそこそこの実績はあるのですが、やはり有名企業400社を対象とした実績となるとまだこれからといったところでした。
参考の対象として南山大学を見ると12.4%となっていて明らかに頭1つ以上抜けています。基本的には東海地方では南山大学は昔から難関レベルとされてきたのでその名残もあるのだと思われます。
結果は以下のようになりました。
第1位 名城大学 6.3%
第2位 中京大学 5.9%
第3位 愛知大学 4.9%
第3位 愛知学院大学 -
このようになりました。
(※南山大学を加えると)
第1位 (南山大学) 12.4%
第2位 名城大学 6.3%
第3位 中京大学 5.9%
第4位 愛知大学 4.9%
第5位 愛知学院大学
このようになりました。
◇研究力
研究力です。
科研費の新規採択件数で計測していきます。
大学名 | 新規採択件数 | 順位 |
愛知大学 | 14件 | 208位 |
愛知学院大学 | 28件 | 139位 |
名城大学 | 33件 | 123位 |
中京大学 | 21件 | 165位 |
南山大学 | 23件 | 157位 |
※参考までに南山大学も表記してあります。
このようになりました。
このなかで一番数値が高かったのが、名城大学でした。やはり理系学部が充実していて、ノーベル賞を受賞した教授がいらっしゃったこともあり研究実績は優れています。
ついで2位は愛知学院大学でした。偏差値や就職力では一番不利になっていたのですが、研究力では2位でした。しかもこれは南山大学をもし加えた場合を含めても2位でした。愛知学院大学は文系学部が多いですが、歯学部や薬学部もあるのでそういったことから研究実績がそこそこあるということが考えられます。
3位は中京大学でした。基本は文系学部がメインですが、工学部もあり、さらにスポーツ科学部などの健康科学的な研究もありますので、この順位となりました。
最後4位は愛知大学でした。愛知大学は基本的には現在のところ文系学部のみになっていますので研究的なところではどうしても不利になりやすいのでこの順位になったと考えられます。
第1位 名城大学 33件
第2位 愛知学院大学 28件
第3位 中京大学 21件
第4位 愛知大学 14件
(※南山大学を加えると)
第1位 名城大学 33件
第2位 愛知学院大学 28件
第3位 (南山大学) 23件
第4位 中京大学 21件
第5位 愛知大学 14件
このようになりました。
◇年収
年収です。
では平均年収がどれくらいなのかを見ていきます。
実は今回ほかの大学群で調べたサイトでは東西南北の大学群に次いで年収を確認できませんでしたのである別のサイトから引用したものは以下のようになりました。
大学名 | 年収 |
愛知大学 | 432万円 |
愛知学院大学 | – |
名城大学 | 498万円 |
中京大学 | 480万円 |
南山大学 | 527万円 |
※参考までに南山大学も表記してあります。
このようになりました。
一番数値が高かったのが、名城大学でした。やはり文系理系それぞれに多くの卒業生が羽ばたいていますのでこうした実績はなかなかのものです。次いで中京大学でした。こちらも多くの卒業生が羽ばたいていますので年収実績もそこそこあります。
3位は愛知大学でした。歴史と伝統があるのでもうしこし高い数値を期待したいところですが、今回の結果はこのようになりました。
4位は愛知学院大学でした。唯一年収データを確認できませんでした。
参考までに南山大学と比較すると愛愛名中の4つの大学よりも高い結果となりました。さすが南山大学といったところです。
第1位 名城大学 498万円
第2位 中京大学 480万円
第3位 愛知大学 432万円
第4位 愛知学院大学 -
(※南山大学を加えると)
第1位 南山大学 527万円
第2位 名城大学 498万円
第3位 中京大学 480万円
第4位 愛知大学 432万円
第5位 愛知学院大学 -
このようになりました。
◇世界大学ランキング
世界大学ランキングです。
ではこの順位やスコアを見ていきましょう。
大学名 | スコア | 順位 |
愛知大学 | 34.2-40.9 | 151-200位 |
愛知学院大学 | – | – |
名城大学 | 41.3-42.0 | 141-150位 |
中京大学 | 42.6-43.4 | 121-130位 |
南山大学 | 52.3 | 59位 |
このようになりました。
この中では中京大学が一番上位になっていました。一見すると名城大学の方が研究実績などが優勢な印象がありましたが、中京大学はスポーツが有名でオリンピック選手も出していますので、そういったスポーツの実績などの影響しているのかもしれません。
2位は名城大学でした。やはり理系の研究実績が生かされていると思われます。
3位は愛知大学でした。公務員などの実績があるのでこの順位だと考えられます。
4位は愛知学院大学でした。愛知学院大学のみ数値を確認できませんでした。
参考までに南山大学はスコアも高く順位も上位でした。さすが南山大学でした。
大学ランキング
第1位 中京大学
第2位 名城大学
第3位 愛知大学
第4位 愛知学院大学
このようになりました。
(※南山大学を加えると)
第1位 南山大学
第2位 中京大学
第3位 名城大学
第4位 愛知大学
第5位 愛知学院大学
このようになりました。
□まとめ
ここまで偏差値、就職力、研究力、年収、大学ランキングの5つの項目を調べてきました。
出は最後に最終的な総合順位を出していきたいと思います。
今回は愛愛名中という大学群について調べました。東海地方の有力私立大学群です。
では偏差値、就職力、研究力、年収、大学ランキングの5つの項目のそれぞれの順位です。
大学名 | 偏差値 | 就職力 | 研究力 | 年収 | 大学ランキング | 平均 |
愛知大学 | 3位 | 3位 | 4位 | 3位 | 3位 | 3.2位 |
愛知学院大学 | 4位 | 4位 | 2位 | 4位 | 4位 | 3.6位 |
名城大学 | 2位 | 1位 | 1位 | 1位 | 2位 | 1.4位 |
中京大学 | 1位 | 2位 | 3位 | 2位 | 1位 | 1.8位 |
このようになりました。
様々な順位を検証しましたが、総合的に考えると名城大学が今回は1位となりました。愛愛名中の中で偏差値もそこそこに、就職力、研究力、年収ともに1位という実績がるので文系理系ともに充実していることの影響して1位でした。
2位は中京大学でした。スポーツの実績もあり、近年は偏差値も上昇中で勢いがあるので2位となりました。
3位は愛知大学でした。何度も述べてますが、旧制大学時代から存在するのでぜひとも名城大学や中京大学に負けずと頑張ってほしいところです。
4位は愛知学院大学でした。研究力のみ2位という数値を出していたのですが、そのほかがすべて4位となってしまいました。まだその他の実績が伸びてこないとなかなか厳しいところです。
では参考までに南山大学も含めてみたいと思います。
大学名 | 偏差値 | 就職力 | 研究力 | 年収 | 大学ランキング | 平均 |
愛知大学 | 4位 | 4位 | 5位 | 4位 | 4位 | 4.2位 |
愛知学院大学 | 5位 | 5位 | 2位 | 5位 | 5位 | 4.4位 |
名城大学 | 3位 | 2位 | 1位 | 2位 | 3位 | 2.2位 |
中京大学 | 2位 | 3位 | 4位 | 3位 | 2位 | 2.8位 |
南山大学 | 1位 | 1位 | 3位 | 1位 | 1位 | 1.4位 |
このようになりました。
さすが南山大学です。研究力だけが3位となりましたが、それ以外はすべて1位です。やはり東海地方のナンバー1私立大学にふさわしい大学といえるでしょう。ぜひとも今後もその地位を維持し続けてほしいところです。もちろん他の大学にも頑張ってほしいところです。
総合順位
第1位 | 名城大学 |
第2位 | 中京大学 |
第3位 | 愛知大学 |
第4位 | 愛知学院大学 |
このような結果となりました。
(※南山大学を含めると)
第1位 | 南山大学 |
第2位 | 名城大学 |
第3位 | 中京大学 |
第4位 | 愛知大学 |
第5位 | 愛知学院大学 |
このようになりました。やはり南山大学は強いです。近年では愛愛名中のなかで愛知学院大学の代わりに南山大学を代用して南愛名中という大学群も出ていますが、それでもやはり様々な実績は頭1つ以上抜けている印象です。
対照的に愛知学院大学は愛知大学、名城大学、中京大学と比較すると数値としてはなかなか厳しいところでした。現在はどちらかというと愛愛名中に次ぐランクの大学群である名名中日が対象となってくると考えられる可能性もあります。
愛知大学は研究力以外は愛知学院大学には数値としては勝っていましたが、名城大学と中京大学にはどれも数値は負けていました。旧制大学時代からある実績があるのでやはり負けてほしくないところで是非いい勝負をしてほしいです。
名城大学と中京大学はどの実績もそこそこ強いところです。南山大学に負けないように追いかけています。まさに今後の行方次第では南山大学を脅かすぐらいになる可能性も無きにしも非ずです。
南山大学は逆にこれらの大学に負けてほしくないところです。今後の行方において目が話せれません。ぜひ注目していきましょう。
ここまで読んでくださった方々に感謝を申し上げます。
ありがとうございました。