日東駒専の大学群の学部序列をSランク~Fランクまでピラミッド構造で評価!

こんにちは、noriomiと申します。

 

今回のカテゴリーは「学歴」です。

 

今回は日東駒専の大学群の学部序列をSランク~Fランクまでピラミッド構造で評価するという記事です。

 

以前早慶・MARCHの学部序列についての記事を述べました。今回は中堅私立大学群である日東駒専において学部序列が存在していますのでそこを調べていきます。

 

■日東駒専について

まず改めて日東駒専についてですが、

日東駒専(日本大学・東洋大学・駒沢大学・専修大学

 

になります。早慶・MARCHの次となるとよくこの大学群が話題に上がります。

 

 

現在それぞれの大学にある学部です。

・日本大学

法学部、文理学部、経済学部、商学部、芸術学部、国際関係学部、危機管理学部、スポーツ科学部、理工学部、生産工学部、工学部、医学部、歯学部、松戸歯学部、生物資源科学部、薬学部

計16学部

 

・東洋大学

文学部、経済学部、経営学部、法学部、社会学部、国際学部、国際観光学部、情報連携学部、福祉社会デザイン学部、健康スポーツ科学部、理工学部、総合情報学部、生命科学部、食環境科学部

計11学部

・駒沢大学

仏教学部、文学部、経済学部、法学部、経営学部、医療健康科学部、グローバル・メディア・スタディーズ学部

計7学部

専修大学

経済学部、法学部、経営学部、商学部、文学部、ネットワーク情報学部、人間科学部、国際コミュニケーション学部

計8学部

 

このようになります。

 

■学部序列をSランク~Fランクまで評価

 

では本題に入ります。日東駒専の学部序列をSランク~Fランクまで評価していきます。

 

Sランク・・・最上位学部

Aランク・・・上位学部

Bランク・・・中上位学部

Cランク・・・中位学部

Dランク・・・中下位学部

Eランク・・・下位学部

Fランク・・・最下位学部

このようになります。

 

◇Sランク

Sランクです。最上位学部です。

該当するのは、、、、、

日本大学医学部

 

こちらだけが該当します。日東駒専のなかで医学部をもつのは日本大学のみで難易度だけで考えれば早慶レベルにも匹敵してきます。圧倒的に他の他学部を引き離して突出しているので日東駒専の学部序列では絶対的な頂点といえるでしょう。

敢えて言えば日本大学生物資源科学部獣医学科が該当するかも、、、、といったところでしょう。さすがに医学部には及びませんが、こちらも日本大学では医学部医学科の次ぐらいに難関とされるところです。ただ今回は学部序列なので生物資源科学部全体で考えればどうしてもSランクとまではいきませんが、学科単独で考えれば該当するかも、、、、といったところです。日東駒専の他の学部を圧倒的に突き放す存在であるのがこのランク帯となります。

 

◇Aランク

Aランクです。上位学部です。

該当するのは

 

東洋大学国際学部

東洋大学国際観光学部

これが該当します。

Sランクを除く通常の学部で日東駒専の中の最上位クラスといっていい学部たちです。偏差値も50台後半ぐらいと成成明学獨國武に負けていなく、MARCHにも引けを取らないぐらいのレベルになっています。近年日東駒専は東洋大学が勢いがありますがその東洋大学の中の最上位レベルの学部といえるでしょう。東洋大学の中野人気学部で日東駒専を引っ張て行く存在ともいえるでしょう。

 

◇Bランク

Bランクです。中上位学部です。

該当するのは

日本大学生物資源学科学部

日本大学芸術学部

日本大学理工学部

日本大学歯学部

日本大学薬学部

東洋大学文学部 東洋大学社会学部 東洋大学法学部 東洋大学経営学部 東洋大学経済学部

駒澤大学グローバルメディアスタンダード学部 駒澤大学文学部

専修大学法学部

 

これらが該当します。

 

日東駒専のおおよそ上位学部に当たる学部たちです。それぞれの大学の看板学部的存在となっていたり勢いがある学部だったりするところが合わさっているレベル帯です。日東駒専を目指す多くの受験生がこのランク帯を理想とするケースは多いと思われます。どれも日東駒専の有力学部たちです。

 

 

◇Cランク

Cランクです。中位学部です。

該当するのは

日本大学文理学部 日本大学法学部 日本大学経済学部 日本大学商学部

東洋大学総合情報学部 東洋大学情報連携学部 東洋大学福祉社会デザイン学部 東洋大学理工学部

駒澤大学経営学部 駒澤大学経済学部 駒澤大学法学部 駒澤大学医療健康科学部

専修大学人間科学部 専修大学国際コミュニケーション学部 専修大学商学部 専修大学文学部 専修大学経営学部 専修大学ネットワーク情報学部 専修大学経済学部

 

 

これらが該当します。

おおよそ日東駒専の平均的なメジャーな学部がそろっているといっていいでしょう。文系学部が多く多くの受験生が受験する学部ともいえます。日東駒専の多くの学生に該当するランク対といえるでしょう。

 

◇Dランク

Dランクです。中下位学部です。

該当するのは

日本大学危機管理学部 日本大学スポーツ科学部 日本大学国際関係学部 日本大学松戸歯学部

東洋大学健康スポーツ学部 東洋大学生命科学部 東洋大学食環境科学部

 

これらが該当します。

今回の検証では日本大学と東洋大学が該当しました。どちらかというと東京都心から離れているキャンパスの学部が該当してきます。ただその学問を専門的に学びたい方にとっては十分志願する価値が大きくある大学学部です。

 

◇Eランク

Eランクです。下位学部です。

該当するのは

日本大学生産工学部

駒澤大学仏教学部

 

これらが該当します。

日本大学生産工学部は千葉県津田沼市、千葉県習志野市に該当するので東京都心からやや離れる位置になっています。一般的な評価などは理工学部には及ばないのですが、日本大学のブランドであることに変わりありません。工学的学問を学びたい方に適した大学学部です。

駒澤大学仏教学部は文字通り仏教に関する学問です。学問分野が宗教的なものなので特殊性があるところになります。ただ駒澤大学のメインキャンパスで学ぶことができるので交通としてはそこまで悪い位置にあるわけではありません。駒澤大学は仏教系の大学なので駒澤大学の礎についてしっかりと学べることができる大学学部です。

 

このレベル帯の大学学部の場合都心から離れていたり学問領域が特殊性があったりとするものが該当しますがどうしても日東駒専に入りたい学生にとってはねらい目のところです。

 

◇Fランク

Fランクです。最下位学部です。

該当するのは

日本大学生工学部

 

が該当します。

日本大学工学部は福島県郡山市にキャンパスがある学部です。福島県なので東北地方に位置する大学学部といえます。なので都心からはかなり離れた位置にあるところです。そのこともあってかどうしても日本大学の他の学部と比較すると難易度としては易しくなる傾向にあります。

工学部なので土木建築、機械、電気、応用化学、情報工学といった工学的学問のスタンダードな部分はしっかりと学べれる環境となっていて日本大学ブランドもあるので同レベルの偏差値帯の大学学部と比較した場合就職では有利に働きやすいです。

偏差値サイトなどで確認すると偏差値40未満となっているケースもありますので難易度こそ易しめではあるのですが、どうしても日本大学のブランドを持ちたい場合だとこの日本大学工学部が日東駒専の最後の砦ともいえます。

 

■まとめ

今回は日東駒専の学部序列をSランク~Fランクまでランク付けして評価しました。

まとめると以下の表になります。

ランク 大学学部
Sランク 日本大学医学部
Aランク 東洋大学国際学部、東洋大学国際観光学部
Bランク 日本大学生物資源学科学部、日本大学芸術学部、日本大学理工学部、日本大学歯学部、日本大学薬学部

東洋大学文学部 東洋大学社会学部 東洋大学法学部 東洋大学経営学部 東洋大学経済学部

駒澤大学グローバルメディアスタンダード学部 駒澤大学文学部

専修大学法学部

Cランク 日本大学文理学部 日本大学法学部 日本大学経済学部 日本大学商学部

東洋大学総合情報学部 東洋大学情報連携学部 東洋大学福祉社会デザイン学部 東洋大学理工学部

駒澤大学経営学部 駒澤大学経済学部 駒澤大学法学部 駒澤大学医療健康科学部

専修大学人間科学部 専修大学国際コミュニケーション学部 専修大学商学部 専修大学文学部 専修大学経営学部 専修大学ネットワーク情報学部 専修大学経済学部

Dランク 日本大学危機管理学部 日本大学スポーツ科学部 日本大学国際関係学部 日本大学松戸歯学部

東洋大学健康スポーツ学部 東洋大学生命科学部 東洋大学食環境科学部

Eランク 日本大学生産工学部

駒澤大学仏教学部

Fランク 日本大学工学部

このようになりました。今回はSランク~Fランクまですべてのランクでどこかの学部が該当しました。日本大学は多くのランク帯で該当していました。東洋大学は日東駒専の上位クラスに該当してくるので全体的には上位の方に該当していました。駒澤大学は仏教学部のみは難易度としては易しめでありましたがそれ以外はおおよそ平均的な位置となっておりました。専修大学はほぼ全体的に平均的な位置となっていました。

なので大学によって上下との差が激しかったりそこまで大きく差が無かったりなど大学の特性は様々な結果となりました。

 

今回はここまでとなります。ここまで読んでくださった方々に感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です