こんにちは、noriomiと申します。
今回のカテゴリーは「学歴」です。
私は以前大学の難易度序列を15段階にしてピラミッド構造で評価についての記事を書きました。
そこで今回は15段階のうちの上から9番目の階級である、「中堅下位レベル」の大学について述べていきます。
中堅下位レベルの大学の序列と評価と関係性について述べていきます。
宜しくお願いします。
■中堅下位レベルの大学とは
中堅下位レベルの大学は偏差値50.0相当程になりますので、おおよそはほぼ真ん中ぐらいのレベルと考えてよさそうです。ただ大学界全体として一般的なイメージとしては日東駒専や産近甲龍がちょうど中の中ぐらいに当たりますので、それよりわずかに下回るぐらいなので、中堅下位レベルとしました。
今回の記事の定義では以下の大学になります。
筑波技術大学
釧路公立大学、公立千歳科学技術大学、札幌市立大学、
青森公立大学、公立小松大学、公立諏訪東京理科大学、
長野大学、福知山公立大学、公立鳥取環境大学、周南公立大学、宮崎公立大学、名桜大学
文教大学、東京経済大学、立正大学、二松学舎大学
京都外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学、佛教大学
神奈川大学、武蔵野大学、福岡大学、愛知淑徳大学
玉川大学、産業能率大学、千葉工業大学、共立女子大学
大妻女子大学、学習院女子大学、武庫川女子大学
このようになります。
偏差値50.0以上に相当します。
◇中堅下位レベル大学の序列
では次に中堅下位レベル大学の序列になります。
以下のようになります。
上位:札幌市立大学、公立小松大学、長野大学、公立諏訪東京理科大学
公立鳥取環境大学、宮崎公立大学、名桜大学
二松学舎大学、東京経済大学、福岡大学
大妻女子大学、学習院女子大学
中位:釧路公立大学、公立千歳科学技術大学、青森公立大学
福知山公立大学、周南公立大学、
文教大学、立正大学、京都外国語大学、大阪経済大学、武蔵野大学
下位:筑波技術大学
大阪工業大学、佛教大学、神奈川大学、
玉川大学、産業能率大学、千葉工業大学、共立女子大学
愛知淑徳大学、武庫川女子大学
このようになります。
この中の代表は福岡大学になります。
中堅下位のレベル帯になると国公立大学は難易度が一番やさしいぐらいの階級となります。実際国公立大学で該当する大学はこの階級までとなります。
このレベル帯の国公立大学の場合、ほとんどが学部数の少ない単科大学やそれに近いぐらいの規模の大学になっています。
いままで神レベルから医学部を持つ総合大学を代表としてきましたので、そのことを配慮すると今回からは私立大学を代表とさせていただきました。
このレベル帯で代表は医学部をもつ総合大学である福岡大学とさせていただきました。正直なところ福岡大学も中堅中位レベルにしてもいいのかもと思いましたが、中堅中位レベルは九州地方の有力私大である西南学院大学が該当していましたので、難易度差などを考慮して、西南学院大学は中堅中位、福岡大学は中堅下位とさせていただきました。
このレベル帯で国公立大学には基本的に大学群となるものはありませんでした。
私立大学では、、
「文東立松」(文教大学、東京経済大学、立正大学、二松学舎大学)
「外外経工佛」(京都外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学、佛教大学)
※関西外国語大学は中堅中位レベルに出てきております。
となります。
このレベル帯の場合全体的にそこまで難易度に大きな差はありません。ここまで来るとあまり上位、中位、下位と分けるほどのところではないのかもしれませんが、今回はあえて細かく分けていますので、上位、中位、下位と分けました。
一応福岡大学を代表としていますが、おおよそ文東立松の中位~上位あたりから、外外経工佛の大学が該当して、その他の大学が該当してきます。
国公立大学はほとんど公立大学のみとなり、ほとんど難易度に差はありません。あえて唯一国立大学が該当するのが、筑波技術大学です。こちらは知覚障害、聴覚障害などをお持ちの方が対象となる大学であえてランク分けするのはあまりふさわしくないのかもしれません。
確かに国立大学であっても偏差値的なものは高いということではないのかもしれませんが、あくまでも国立大学であることには変わりありませんのでこれ以上下の階級に該当させるのはふさわしくないと思い、この階級としました。
ここまでが中堅下位レベルの序列となります。
◇中堅下位レベル大学の評価
では中堅中位レベル大学の評価についてです。
今回の定義ではちょうど真ん中の中堅中位レベルの階級より1つ下の階級となります。
そういう意味ではちょうど真ん中よりはやや下に位置するということになりますが、偏差値としては50.0あたりに相当するのでおおよそはほぼ真ん中ぐらいと考えてよさそうです。
大学の知名度などは中堅中位レベルの方がやや優勢になっている印象です。中堅中位レベルの特に私立大学は全体的に学生数の多い大学ばかりです。
中堅下位レベルの大学は代表の福岡大学は学生数が多いですが、それ以外は日東駒専や産近甲龍に比べるとやや少なめになっています。
そういった意味でもある程度は知名度は下がってきやすいのだと思われます。
ただ難易度としては中堅中位レベルとそこまで離れすぎているというわけではないので、社会的な評価としてはほぼ中堅クラスとみられる場合が多いようです。
難易度的にはおおよそ日東駒専と同等かやや下回るぐらいといったところでしょう。
国公立大学については、筑波技術大学を除いてはすべて公立大学となっています。公立大学の中では一番難易度が易しい大学たちになります。
確かに国公立大学というグループだけで括ってしまうと難易度的にどうしても不利になる点はあるのですが、やはり国公立大学ブランドがあるので、私立大学とはわけが違います。
たとえ国公立大学の中では簡単な方であっても一般的には偏差値50ぐらいの評価をされているケースは多いです。特にその大学の地元ではある程度の評価をされています。
しかも国公立大学は学費が私立大学に比べて安いので魅力的です。あまり難易度が高くない私立大学よりはそこそこのブランド力があるということになります。
先ほども述べましたがこの階級の場合全体的にはちょうど真ん中よりややしたぐらいのところですが、おおよそはほぼ真ん中ぐらいと考えてよさそうです。なので中堅中位レベルでもそうでしたが、高評価となるか低評価となるかのほぼ分岐点ぐらいの位置にいると考えてよいでしょう。
◇中堅下位レベルの関係性
では中堅下位レベルですが、該当するのは国公立は一番難易度が易しい大学たちになります。その他、文東立松、外外経工佛あたりの大学が代表的に成ります。つまり次に出てくる準下位レベルの大東亜帝国と中堅中位レベルの日東駒専のちょうど間ぐらいに位置します。
中堅下位レベルの1つ上に位置するのが、中堅中位レベルで北北秋琉室などの国立大学や、中堅私立大学で代表の日東駒専や産近甲龍などです。
それに対して、中堅中位レベルより1段階下となると、準下位レベルとなってきます。
準下位レベルだと代表的なのは、大東亜帝国、摂神追桃になってきます。
一般的には日東駒専や産近甲龍の次の大学群は大東亜帝国、摂神追桃が該当するケースが多いです。
準下位レベルなので、文字通り下位のレベルに準じてくるということになります。
なのでちょうど真ん中よりは下回ってくるので一部評価もある程度左右されやすくなってきますが、それでもまだ中堅レベルにほぼ近いレベル帯です。意見によっては準下位レベルの大学たちも中堅下位レベルとされているケースは多いです。
準下位レベルは中堅レベルと下位レベルの狭間の領域、中堅中位レベルはちょうど真ん中という関係性のちょうど間に位置するのがこの中堅下位レベルとなります。
■まとめ
今回は中堅下位レベルの大学について述べました。
改めてですが、該当する大学は
筑波技術大学
釧路公立大学、公立千歳科学技術大学、札幌市立大学、
青森公立大学、公立小松大学、公立諏訪東京理科大学、
長野大学、福知山公立大学、公立鳥取環境大学、周南公立大学、宮崎公立大学、名桜大学
文教大学、東京経済大学、立正大学、二松学舎大学
京都外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学、佛教大学
神奈川大学、武蔵野大学、福岡大学、愛知淑徳大学
大妻女子大学、学習院女子大学、武庫川女子大学
これらの大学になります。
中堅中位よりはやや下回りますが、ほとんど中間層レベルと考えてよさそうです。
国公立大学はこのレベルの階級が最後となり、正真正銘最後の砦的な大学たちになります。
社会的評価は知名度では中堅中位レベルには及びませんが、そこまで大きく水をあけられているわけではなく、そこまで低い評価になっているケースはどちらかというと少ないです。
中堅中位レベルと同様、評価が左右されやすい分岐点の位置とも言えるのが中堅下位レベルとなります。
今回は以上となります。ここまで読んで下さった方々に感謝を申し上げます。
ありがとうございました。