埼玉県の大学の難易度序列・位置関係・ピラミッドの階層構造について!

こんにちは、noriomiと申します。

 

今回のカテゴリーは「学歴」になります。

 

今回のテーマは埼玉県の大学の難易度序列と位置関係についてです。

 

以前の記事で群馬県の大学の難易度序列・位置関係・ピラミッドの階層構造について!を投稿しました。

今回は11番目の都道府県は埼玉県です。

関東地方の北関東と南関東のつなぎ目にあたる場所の都道府県です。

埼玉県の大学の難易度序列と位置関係・ピラミッドの階層構造について述べていきます。

 

■埼玉県の大学

では埼玉県の大学についてです。

 

埼玉県にある大学は以下の通りになります。

 

・国立大学

埼玉大学

・公立大学

埼玉県立大学

・私立大学

共栄大学、埼玉医科大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、十文字学園女子大学、城西大学、女子栄養大学、駿河台大学、東京国際大学、東都大学、獨協大学、日本医療科学大学、日本工業大学、日本保健医療大学、日本薬科大学、人間総合科学大学、文教大学、ものつくり大学

 

このようになります。国立大学1校、公立大学1校、私立大学18校と合計で20校になっています。

日本の首都の東京都に隣接する都道府県なので大学の数もやや多めになっています。

 

■埼玉県の大学の難易度序列と位置関係

では本題です。

埼玉県の大学の難易度序列と位置関係になります。

以下のようになります。

 

埼玉県の大学ですが、難易度としては埼玉医科大学が一番上に来ます。本来は埼玉県の代表格は埼玉大学なので埼玉大学が一番上といいたいところですが、やはり医学部ブランドがあるので埼玉医科大学です。医学部の大学なので埼玉県内ではある意味別世界の大学ともいえます。

次いで埼玉大学です。この埼玉大学こそが埼玉県の代表格の大学です。文系・理系学部をそろえており5Sの大学群の一角であり、関東地方を中心に多くの学生が集まってくる大学です。

次いで公立大学の埼玉県立大学が来ます。1999年設立とまだ歴史としては浅い方で、保健医療福祉学部の大学なので受験性はある程度限られますが公立大学ブランドがあります。あとは獨協大学です。語学に力を入れている大学です。

その次の階層に来るのが文教大学です。文学系の学問を中心に幅広い学問領域を持っていて文東立松の大学群の一角です。

 

あとはそのほかの私立大学たちが並ぶという階層です。

 

なので埼玉県の大学の階層は全部で4つの階層構造に分かれることになります。

 

 

ここまでが埼玉県の大学の位置関係になります。

 

■埼玉県の大学の序列のピラミッドの階層構造

 

 

埼玉県の大学の序列をもう一度階層別にそれぞれの特徴を述べていきます。

埼玉県の大学は、第1階層から第5階層まであります。

こちらをピラミッドの階層構造にしました。

 

大きく分ければ上位層、中位層、下位層に分かれます。

 

★上位層

第1階層・埼玉医科大学

第2階層・埼玉大学

★中位層

 

第3階層・埼玉県立大学・獨協大学

第4階層・文教大学

 

 

★下位層

第5階層・共栄大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、十文字学園女子大学、城西大学、女子栄養大学、駿河台大学、東京国際大学、東都大学、日本医療科学大学、日本工業大学、日本保健医療大学、日本薬科大学、人間総合科学大学、ものつくり大学

このようになります。

 

◇第1階層

第1階層です。埼玉県の大学一番上の階層です。

該当するのが埼玉医科大学です。

埼玉医科大学は1972年設立の大学で医学部の歴史としてはどちらかといえば浅い方で、医学部の中で難易度は易しい方になります。ただこれは医学部の範囲だけの話であって全体的に考えれば十分上位に位置する階層です。埼玉県入間郡毛呂山町に所在する大学で、医学部と保健医療学部が存在しています。医学部は医学科のみですが保健医療学部は、看護学科、臨床検査学科、臨床工学科、理学療法学科というように看護医療系において幅広い学問領域を持っている大学です。

 

第1階層は医学部専用の階層といっていいでしょう。埼玉医科大学のみが該当します。医学部の中では難易度は易しい方ですが全体からすると十分難しい大学です。関東地方の医学部の一角として今後も関東地方の医学を担っていく存在として活躍することが期待される階層です。

◇第2階層

第2階層です。

該当するのが埼玉大学です。

埼玉大学こそが本来の埼玉県の代表格の大学です。埼大の愛称で地元では親しまれています。教養学部、教育学部、経済学部、理学部、工学部を持つ大学です。教育学部と教養学部を両方持つ大学は東京大学と埼玉大学のみとなっておりますので貴重な存在です。あとはメジャーな学部である経済学部と理系の理学部と工学部を持つ総合大学となり、関東地方では主要な大学の一角を占めており、中堅国立大学の大学群である5Sの一つでもあります。関東地方の総合大学では東大を頂点として次いで筑横千(筑波大学、横浜国立大学、千葉大学)が来ますが、その次に位置するのがこの埼玉大学といっていいでしょう。地元埼玉県を中心に関東地方にしっかりと根付いた大学といえるでしょう。

第2階層グループは埼玉大学が該当しています。埼玉県の代表格の大学であり、中堅国立大学の1つであり地元埼玉を中心にしっかりと地元に根付いた需要のある大学がある階層といえます。地元はもちろん全国的にもある程度の評価を持つ大学の階層となります。

◇第3階層

第3階層です。

埼玉県立大学、獨協大学

が該当しています。

埼玉県立大学は1999年に設立された大学でどちらかといえば歴史は浅いほうです。保健医療福祉学部のみの単科大学となっております。ただその中でも医療系や福祉系の学問領域をある程度カバーしており、医療や福祉においてしっかりと学べれる大学です。歴史がそこまで長くなく、あとは保健医療福祉という学問領域でどちらかというと専門分野に特化した大学なので全国的な知名度は高いとは言えませんが、地元埼玉県では埼玉大学に次いで難易度において位置してくる大学です。

獨協大学は外国語学部、国際教養学部、経済学部、法学部の4つの学部構造となっております。難易度も中堅レベルぐらいに位置してくるので受験生からもある程度需要のある大学となります。中でも外国語学部が看板学部的存在で外国語学部英語学科、ドイツ語学科あたりが名門的存在となっております。大学群も成成明学獨國武の一角です。この大学群の中では近年難易度で差が出ているのですがただ並みの私立大学よりはやはり頭1つ以上は抜けだした存在なので地元埼玉県を中心に主要大学の1つとされている大学です。

 

第3階層は公立大学1校、私立大学1校となります。地元埼玉県ではそこそこの評価を得ている大学で高すぎずかといって低すぎずといった階層に位置する大学たちとなります。

◇第4階層

第4階層です。

文教大学

これらが該当しています。

文教大学は教育学部、人間科学部、文学部、情報学部、国際学部、健康栄養学部、経営学部の学部構造となっており、特に教育学部や人間科学部、文学部、国際学部など人文科学系に強い大学となります。メインキャンパスは埼玉県越谷市に位置しますが、ほかにも神奈川県茅ケ崎市、東京都足立区にもキャンパスがあり関東地方で主要な大学の1つとなっております。文東立松(文教大学、東京経済大学、立正大学、二松学舎大学)の大学群の一角となります。

 

第4階層は文教大学のみが該当しており第3階層の大学にすぐ次ぐぐらいの位置関係にある大学で評価としてはそこそこの評価を得ている大学です。本来他の都道府県では第4階層ぐらいに来ると一番下の階層になっていることが多いのですが、この埼玉県では第4階層でもそこそこの評価になっていますので、東京都に隣接していて大学の数もそこそこ多いほうのと都道府県なので評価が高いところは高いということがわかります。地元でそこそこ評価された階層となります。

 

◇第5階層

第5階層です。

共栄大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、十文字学園女子大学、城西大学、女子栄養大学、駿河台大学、東京国際大学、東都大学、日本医療科学大学、日本工業大学、日本保健医療大学、日本薬科大学、人間総合科学大学、ものつくり大学

これらが該当しています。

共栄大学は2001年設立の大学で、国際経営学部、教育学部を持つ大学です。2001年に設立された新しい大学です。もともとは国際経営学部のみでスタートしていましたが、2011年に教育学部を増設させました。どちらかといえば規模は小規模な方ですが、その中で少人数でしっかりとした教育をして学べれる環境となっています。学校法人共栄学園の大学で野球が強い学校とされています。こうしたことで地元ではそこそこ知名度がある大学です。

 

埼玉学園大学は人間学部、経済経営学部の2学部構造の大学で、2001年設立の大学なので共栄大学と同じで共栄大学も2学部構造なので大学としては似たような組織構造となっています。川口短期大学という学校と隣接しています。人間学部のなかには人間文化学科、こども発達学科、心理学科という学科構成になっており、人間学において幅広く学ぶことができる大学です。

埼玉工業大学は1976年設立の大学でながいこと工学部のみの大学として続いてきましたが、2002年に人間社会学部も増設させました。主に機械工学、生命、バイオ、情報などを主力に行っており、地元での就職はそこそこの実績があります。人間社会学部は情報社会と心理を学ぶことができて今後より発展していけば総合大学化していくのではとも考えられます。

十文字学園女子大学は1996年設立の大学で、人間社会学部、教育人文学部、社会情報デザイン学部を持つ大学です。主に健康、食物、教育、福祉、心理、情報などを学ぶことができてある程度幅広い領域をカバーしています。女子大学というと文学部、家政学部が基本ですが、社会情報学部からスタートしている大学です。なので情報にも強い大学といえます。学校法人十文字学園の大学で大学のほかにも幼稚園や中学校、高校などもあります。

城西大学は1965年設立の大学で埼玉県の大学の中では歴史が長い方の大学です。経済学部、現代政策学部、経営学部、理学部、薬学部を持つ大学で中規模クラスの大学となっています。私立大学には希少な理学部を持つ大学で理系にも力を入れております。城西国際大学とは姉妹校関係にある大学です。歴史はそこそこあることから地元を中心にそこそこの知名度があります。今後どのように発展していくかが注目です。

女子栄養大学は1961年大学設置となり埼玉県の大学の中で歴史は長いです。大学の名称通り栄養学部がある大学で、食物に関しての栄養の学問に力を入れている大学です。名前の通り女子大学です。栄養士や栄養教諭、食品衛生責任者、食品衛生管理者などの資格を取得できます。歴史もあるので多くの卒業生が栄養士などをはじめとして活躍しています。

駿河台大学は1987年設置の大学で駿台予備校(学校法人駿台学園)の系列の大学です。法学部のみからスタートして、現在は法学部、経済経営学部、メディア情報学部、心理学部、スポーツ科学部の5学部構造と中規模クラスの大学です。そこそこの規模を持つので近隣の都道府県の中ではそこそこ知名度があります。学問分野を拡大してどんどん発展している大学です。

東京国際大学は1965年大学設置と埼玉県のなかでは歴史があります。もともとは国際商科大学という名称で始まり、商学部のみで開学しました。現在は商学部、経済学部、言語コミュニケーション学部、国際関係学部、人間社会学部、医療健康学部の6学部構造で中規模クラスの大学です。大学の名前の通り国際の学問に力を入れており外国の大学とも連携しています。外国人留学生も多い大学です。

東都大学はヒューマンケア学部を持つ大学で、本部の埼玉県深谷市、千葉県の幕張市、静岡県沼津市にもヒューマンケア学部があります。あと本部には管理栄養学部もあります。もともとは東都医療大学という名称から始まりました。その後管理栄養学部も増設して千葉県幕張市、静岡県沼津市にもキャンパスを設置して現在の東都大学という名称になります。看護師、保健師、助産師などを目指す学生が多い大学です。

日本医療科学は保健医療学部のみの大学です。2007年大学設置とまだ歴史は浅い大学です。診療放射線学科、リハビリテーション学科、看護学科、臨床工学科、臨床検査学科など医療に関する学問領域においては幅広く学科を持っていて、演習・実習が充実していて、卒業生が医療現場で活躍できやすい環境を整えている大学です。

日本工業大学は1967年大学設置で基幹工学部、先進工学部、建築学部と工学的部門において幅広く、機械、電気、バイオ、情報、建築など学問領域を持っています。埼玉県の中で埼玉工業大学もありますが、やや日本工業大学の方が歴史が長くなっています。地元を中心に就職は強い大学で多くの卒業生が活躍している大学です。

日本保健医療大学は2010年大学設置と新設の大学です。保健医療学部のみの大学です。看護学科は幸手北キャンパス、理学療法学科は幸手南キャンパスにあり学科ごとにキャンパスを分けています。近隣に日本医療科学大学もあり競合しあう関係です。今後どのように学部学科を改組して競合しあっていくかが注目です。

日本薬科大学は2004年大学設置で歴史は浅い方の大学です。薬学部のみの大学で薬学部の中で6年制の薬学科と4年制の医療ビジネス薬科学科があります。さいたまキャンパスとお茶の水キャンパスを持っています。学校法人都築学園のグループで福岡県にある第一薬科大学とは姉妹校関係にある大学です。薬学の中でも健康薬学、漢方処方箋、医療薬学など学問領域が分かれていて薬学においてより詳しく学べれる環境となっています。

人間総合科学大学は、人間科学部と保健医療学部の2学部構造です。看護師、養護教諭、認定心理士、食品衛生管理者、栄養士など多くの種類の資格を取得できます。人間科学部は通信制となっており、多くの受講生が受講しています。実際に通学がむずかしい方に向けた大学でもあるので通学が難しい場合で四年制大学卒業資格を取得したい人に最適の大学となります。

ものつくり大学は職人大学構想から始まった大学で技能者を生み出すことを目的として設立されました。技能工芸学部を持つ大学で2001年設立と21世紀になってから設立されました。製造学科、情報メカトロニクス学科、建築学科の3学科構成となっており工学的要素を中心に学科を拡大中です。名称がひらがなということもありそこそこ知名度のある大学です。

 

 

第5階層は埼玉県の多くの私立大学たちが並ぶ階層です。他の都道府県でも多いのですが、医療系の大学が多いです。比較的歴史の浅い大学も多いのですが、1960年代からとじつはそこそこ歴史のある大学もいくつか存在している階層です。

□まとめ

今回は埼玉県の都道府県の大学について述べました。

埼玉県は第1階層は埼玉医科大学第2階層は埼玉大学、第3階層は、埼玉県立大学、獨協大学、第4階層は文教大学第5階層は共栄大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、十文字学園女子大学、城西大学、女子栄養大学、駿河台大学、東京国際大学、東都大学、日本医療科学大学、日本工業大学、日本保健医療大学、日本薬科大学、人間総合科学大学、ものつくり大学となりました。

 

第1階層である埼玉医科大学はまさに医学部のある大学なので他の大学と比較すると一目置かれています。

第2階層の埼玉大学はまさに埼玉県の代表格の階層です。

第3階層の埼玉県立大学、獨協大学は、地元ではそこそこの評価となっています。

第4階層の文教大学も同じく地元ではそこそこの評価になっています。

第5階層の共栄大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、十文字学園女子大学、城西大学、女子栄養大学、駿河台大学、東京国際大学、東都大学、日本医療科学大学、日本工業大学、日本保健医療大学、日本薬科大学、人間総合科学大学、ものつくり大学はそれぞれの特性を生かして今後の存続に向けて頑張っています。

 

埼玉県の大学は東京に隣接しているので大学の数も多くなりました。歴史のある大学と新設の大学が混合してあとは医療系の学部を持つ大学も多くそれぞれが競合しています。東京都に隣接しているので埼玉県に住んでいる場合だとそのまま東京都に行くことも多いのでそれぞれの特徴を生かして存続にかけて力を入れていくことが大事だと感じます。

今回はここまでとなります。

 

ここまで読んでくださった方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です