こんにちは、noriomiと申します。
今回のテーマは「学歴」です。
今回は大学の難易度序列を15段階でレベル分けしてピラミッド構造にして評価!ということをテーマにしております。
大学というのはやはり難易度があります。その難易度は実に様々です。
今回は日本のおおよそ主要とされる大学の難易度序列がどのようにレベル分けされているのかをピラミミッド構造にして評価していきます。
力を込めて述べていきますのでよろしくお願いします。
(※大学の難易度序列をSSランク~Fランクまでピラミッド構造で評価した記事です。こちらもぜひご覧ください。)
(※工業大学・理工系大学の難易度序列をSランク~Fランクまでランク付けしてで評価した記事です。こちらもぜひご覧ください。)
(※その他、大学を一流、二流、三流で分けた記事もありますので、こちらもぜひご覧ください)
(※医学部の大学難易度序列に関する記事です。こちらもぜひご覧ください)
(※どこまでが高学歴かに関する記事です。こちらもぜひご覧ください)
(※全国の大学群の序列についてのまとめ記事です。ぜひご覧ください)
(※こちらは年収を目安とした超富裕層から超貧困層までを上位・中位・下位に分けた全21段階で評価した記事です。学歴とはジャンルは別になりますが、それぞれの階層に分けた内容はおおよそ共通していますので、是非ご覧ください。)
Contents
■大学の難易度序列を15段階で評価!
では大学の難易度序列ですが、基本的には偏差値ベースでレベル分けしていきます。メインで使用する偏差値はK塾の偏差値です。
その他就職実績や研究実績などを評価の対象などにして調整を行う場合もあります。
私立大学はおおよそK塾の偏差値をそのまま使用したり、平均すればよいのですが、国公立大学においては科目数の関係もありこちらで独自に調整をしております。おおよそ同等の評価とされる私立大学と同じぐらいの階級にしています。
国公立大学・私立大学を含めております。
さすがに日本全国すべての大学を調査の対象にはしきれませんが、おおよそ主要とされる大学をまとめていきます。
こうしたレベル分けにより実際の大学との難易度の評価や序列の位置関係の指針になればと思い今回この記事を立ち上げました。
少しでも参考になる事ができたら幸いです。
※こういった大学の難易度序列の位置関係は人によって意見は様々分かれると思いますが、ただ大まかな目安でありますので、その点はご了承ください。
こちらは完全な総合大学についての記事です。大学選びの基準としてぜひご覧ください。
今回の15段階の評価ですが、以下の通りになります。
神レベル
超難関レベル
難関上位レベル
難関中位レベル
難関下位レベル
準難関レベル
中堅上位レベル
中堅中位レベル
中堅下位レベル
準下位レベル
下位上位レベル
下位中位レベル
下位下位レベル
超下位レベル
BFランクレベル
このように15段階に分けていきます。
※最難関レベルと最下位レベルは以下のように名称を変更しました。
最難関レベル→超難関レベル
最下位レベル→超下位レベル
最難関レベルなのに一番上の階級ではないということなので、言葉の意味を考えました。もちろん超難関レベルという言葉であれば絶対に完璧というわけではないのですが、こちらの方が今回の定義ではまだ言葉の意味が合うのではと思い変更させていただきました。
最下位レベルについては、位置関係は対照的ですが、最難関レベルが超難関レベルに変更するということなので、それに沿って最下位レベルから超下位レベルにしました。
ご了承ください。
※各地方の大学の記事です。こちらもご覧ください。
それぞれの大学の評価を以下のようにあらわした表をまとめました。
神レベル (平均偏差値70.0以上相当) |
東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学 |
超難関レベル (平均偏差値67.5相当) |
北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、神戸大学
早稲田大学、慶應義塾大学 |
難関上位レベル (平均偏差値65.0相当) |
筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、大阪公立大学 東京外国語大学、お茶の水女子大学 国際教養大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学 |
難関中位レベル (平均偏差値62.5相当) |
金沢大学、岡山大学、広島大学 電気通信大学、東京農工大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、奈良女子大学、神戸市立外国語大学、横浜市立大学、 東京都立大学、名古屋市立大学、京都府立大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、同志社大学 |
難関下位レベル (平均偏差値60.0相当) |
埼玉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学 岐阜大学、三重大学、熊本大学 東京学芸大学、九州工業大学、兵庫県立大学学習院大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、 関西学院大学、立命館大学 |
準難関レベル (平均偏差値57.5相当) |
山形大学、山梨大学、富山大学、和歌山大学、山口大学 岩手大学、茨城大学、宇都宮大学、福井大学、香川大学、愛媛大学、 長崎大学、鹿児島大学 小樽商科大学、愛知県立大学、 京都教育大学、大阪教育大学、愛知教育大学 静岡県立大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、國學院大學、武蔵大学、 津田塾大学、関西大学 |
中堅上位レベル (平均偏差値55.0相当) |
佐賀大学、鳥取大学、秋田大学、島根大学 弘前大学、福島大学、高知大学、大分大学、宮崎大学 高崎経済大学、前橋工科大学、滋賀県立大学、県立広島大学、 奈良教育大学、福岡教育大学、北九州市立大学工学院大学、東邦大学、東京農業大学 東京女子大学、日本女子大学、南山大学、立命館アジア太平洋大学 |
中堅中位レベル (平均偏差値52.5相当) |
琉球大学、北海道教育大学、北見工業大学、室蘭工業大学、帯広畜産大学、上越教育大学、鳴門教育大学、兵庫教育大学、 長岡技術科学大学、新潟県立大学、岩手県立大学、秋田県立大学、石川県立大学、福井県立大学、熊本県立大学、山梨県立大学、奈良県立大学、島根県立大学、岡山県立大学、福山市立大学、尾道市立大学、山口県立大学、下関市立大学、高知県立大学、福岡県立大学、長崎県立大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、獨協大学 京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学 愛知大学、名城大学、中京大学 西南学院大学 東京都市大学、東京電機大学 昭和女子大学、聖心女子大学、京都女子大学、同志社女子大学 名古屋外国語大学、関西外国語大学 |
中堅下位レベル (平均偏差値50.0相当) |
筑波技術大学
釧路公立大学、公立千歳科学技術大学、札幌市立大学、 文教大学、東京経済大学、立正大学、二松学舎大学 産業能率大学、共立女子大学、千葉工業大学、玉川大学、 |
準下位レベル (平均偏差値47.5相当) |
大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学、明星大学、大正大学、
愛知学院大学、愛知工業大学、 摂南大学、追手門学院大学 |
下位上位レベル (平均偏差値45.0相当) |
北星学園大学、
千葉商科大学、東京工科大学、桜美林大学、関東学院大学、新潟国際情報大学、創価大学、拓殖大学、白百合女子大学、フェリス女学院大学 大同大学、名古屋学院大学、皇學館大學、中部大学、金沢星稜大学、金沢工業大学、岐阜聖徳学園大学、 神戸学院大学、桃山学院大学、大阪経済法科大学、四天王寺大学、帝塚山大学、 広島修道大学、就実大学 |
下位中位レベル (平均偏差値42.5相当) |
明海大学、東京工芸大学、目白大学、江戸川大学、麗澤大学、白鷗大学、淑徳大学、桐生大学、高千穂大学、東京情報大学、麗澤大学、山梨学院大学、
松本大学、常葉大学、静岡理工科大学、福井工業大学、日本福祉大学、 大阪学院大学、阪南大学、大阪産業大学、大阪商業大学、京都文教大学、大阪成蹊大学 広島工業大学、岡山理科大学 久留米大学、九州産業大学、福岡工業大学、沖縄国際大学 |
下位下位レベル (平均偏差値40.0相当) |
札幌学院大学
青森大学、常磐大学、東北工業大学、 城西大学、流通経済大学、中央学院大学、日本文化大学、 東海学園大学、人間環境大学、金沢学院大学 京都先端科学大学、大阪成蹊大学、神戸国際大学、兵庫大学、大阪国際大学、奈良学園大学、奈良大学、大阪青山大学、天理大学、和歌山信愛大学、流通科学大学、 岡山商科大学、鳥取看護大学、 熊本学園大学、宮崎産業経営大学 |
超下位レベル (平均偏差値37.5相当) |
札幌大学、北翔大学、盛岡大学、
上武大学、横浜美術大学、聖マリア学院大学、三育学院大学、情報経営イノベーション専門職大学、聖学院大学、環太平洋大学、田園調布学園大学、開志専門職大学、武蔵野学院大学、つくば国際大学、明治国際医療大学、共栄大学、埼玉工業大学、 富山国際大学、名古屋商科大学、愛知東邦大学、同朋大学、名古屋経済大学、名古屋音楽大学、星城大学、名古屋造形大学、名古屋芸術大学、愛知産業大学、中部学院大学、朝日大学、岐阜協立大学、名古屋文理大学 太成学院大学、四條畷学園大学、比治山大学、桃山学院教育大学、宝塚大学、びわこ学院大学、 西武文理大学、福山大学、 九州看護福祉大学、長崎外国語大学、長崎国際大学、鹿児島純心女子大学、沖縄大学、沖縄キリスト教学院大学、
|
ボーダーフリーレベル (平均偏差値35.0以下相当) |
北海商科大学、函館大学、北海道千歳リハビリテーション大学、札幌大谷大学、育英館大学、星槎道都大学、札幌国際大学、北洋大学、
秋田看護福祉大学、東北公益文科大学、富士大学、岩手保健医療大学、常磐会学園大学、弘前学院大学、東北文化学園大学、東北生活文化大学、福島学院大学、ノースアジア大学、仙台白百合女子大学、八戸工業大学、八戸学院大学、石巻専修大学、郡山女子大学、柴田学園大学、 亀田医療大学、東京女子体育大学、東日本国際大学、東京純心大学、東京福祉大学、尚美学園大学、昭和音楽大学、日本映画大学、筑波学院大学、宇都宮共和大学、杉野服飾大学、嘉悦大学、横浜創英大学、日本保健医療大学、清和大学、ルーテル学院大学、作新学院大学、育英大学、日本ウェルネススポーツ大学、医療創生大学、浦和大学、文星芸術大学、松蔭大学、愛国学園大学、 北陸学院大学、新潟薬科大学、北陸大学、山梨英和大学、新潟産業大学、新潟リハビリテーション大学、高岡法科大学、長岡崇徳大学、新潟食料農業大学、身延山大学、敬和学園大学、健康科学大学、 愛知工科大学、静岡産業大学、愛知文教大学、愛知みずほ大学、鈴鹿大学、四日市大学、岡崎女子大学、中京学院大学、静岡福祉大学、名古屋産業大学、浜松学院大学、東海学院大学、岐阜女子大学、名古屋柳城女子大学、 びわこ成蹊スポーツ大学、神戸海星女子学院大学、関西国際大学、大阪物療大学、大阪行岡医療大学、京都華頂大学、東大阪大学、神戸医療未来大学、大阪音楽大学、大阪河﨑リハビリテーション大学、高野山大学、芦屋大学、平安女学院大学、種智院大学、相愛大学、聖泉大学、 高知リハビリテーション大学、高松大学、広島文化学園大学、くらしき作陽大学、松山東雲女子大学、福山平成大学、広島都市学園大学、吉備国際大学、倉敷芸術科学大学、宇部フロンティア大学、中国学園大学、岡山学院大学、東亜大学、四国学院大学、高知学園大学、徳島文理大学、至誠館大学、聖カタリナ大学、エリザベト音楽大学、岡山医療専門職大学 西南女学院大学、日本文理大学、西日本工業大学、活水女子大学、宮崎国際大学、九州共立大学、鹿児島国際大学、九州国際大学、久留米工業大学、九州情報大学、第一薬科大学、尚絅大学、西九州大学、日本経済大学、九州女子大学、第一工科大学、福岡歯科大学、長崎総合科学大学、鎮西学院大学、九州保健福祉大学、 |
15段階で、難関層・中間層・下位層の3つの階層分けをすると
★難関層
神レベル・超難関レベル・難関上位レベル・難関中位レベル・難関下位レベル
★中間層
準難関レベル・中堅上位レベル・中堅中位レベル・中堅下位レベル・準下位レベル
★下位層
下位上位レベル・下位中位レベル・下位下位レベル・超下位レベル・BFランクレベル
となりました。
この中でこの大学はこっちのレベルだ、あの大学はあっちのレベルだ、など人によって意見は様々だと思います。なのでその場や状況によってレベルはある程度前後する可能性はありますのでその点はご了承ください。
あと偏差値は例えば偏差値60.0相当という文字で表記しています。
この「相当」というところを忘れずに見て頂きたいです。
これは特に国公立大学であった場合、科目数などの影響もあり、K塾で表記されている偏差値はもうすこし低い数値になっています。しかし科目数や入る難しさやその他同等私立大学などと比較しておおよそこのぐらいの偏差値に相当するという意味ですのでご了承ください。
ではこちらをピラミッド構造にするとこのようになります。
ではそれぞれのレベルごとに述べていきます。
◇神レベル
神レベルです。15段階の1番上の階級であり最も頂点に君臨する階級でもあります。
「頂点レベルに君臨する神的存在!」です。
偏差値70.0以上に相当します。
該当する大学は
「東京一工」(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学)この4校のみとなります。
まさに日本の大学の頂点レベルの四天王といってもいいでしょう。
この四大学のの中での代表はやはり東京大学です。日本全国の頂点中の最頂点に君臨する日本の最高学府です。
神レベルは、日本全国の大学の難易度序列のヒエラルキーの頂点レベルに君臨します。
社会的評価は極めて高く、就職実績にしても研究実績にしても他大学と比較しても群を抜いています。
入試においても全て国立大学なので重量試験で突破するのも極めて難しいです。もちろん努力で到達することも絶対に不可能とまでは言いませんが、このレベルになると才能も影響してくると思われます。
それぐらい到達が難しいごく一部の頂点クラスのエリート中のエリートのレベルで、まさに神レベルとなります。
◇超難関レベル
※超難関レベルはもともと最難関レベルという名称でしたが変更をさせていただきました。
超難関レベルです。15段階の上から2番目の階級です。
「超難関レベルの王者達!」です。
偏差値67.5に相当します。
該当する大学は
「地方旧帝大」(北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学)+神戸大学
「早慶」(早稲田大学、慶應義塾大学)
となります。
先ほどの東京一工の次となるとこれらの大学となります。地方旧帝大と早慶です。
神戸大学は地方旧帝大ではありませんが、社会的評価は地方旧帝大とほぼ同等です。
早慶は私立大学の中では頂点クラスとして双璧をなしています。
この中の代表は大阪大学です。地方旧帝大の中ではやや頭1つ抜けているところもあり、東大京大を含めた、旧帝大の中ではナンバー3の位置にあります。
各地域の中ではほぼ神レベルとされる場合も多いです。地方旧帝大などは各地域ではほぼトップクラスの王者的存在として君臨しています。そして早慶も私立大学の中の王者的存在です。
該当する大学も難関レベルとされる国立大学であったり、私立大学である早慶も頂点レベルとして双璧をなしている大学なので、社会的評価はかなり高いです。就職実績や研究実績も高いです。
基本的にこのレベル帯もエリート層のレベルとされています。
◇難関上位レベル
難関上位レベルです。15段階の上から3番目の階級です。
「超難関に準ずる強者達!」です。
偏差値65.0に相当します。
該当する大学は
「筑横千」(筑波大学、横浜国立大学、千葉大学)、東京外国語大学、お茶の水女子大学
大阪公立大学、国際教養大学
「上理ICU」(上智大学、東京理科大学、国際基督教大学)
となります。
この中の代表は筑波大学です。旧帝大に次ぐ大学の中ではほぼ超難関レベルです。
難関上位レベルは先ほどの超難関レベルに準ずるぐらいに難しいレベル帯になります。
基本的にはどれも難しい大学とされていて、学部学科によっては先ほどの超難関レベルと比較してもほぼ同等ぐらいの難易度のところもあります。
先ほど出てきた超難関レベルの早慶も中下位学部ぐらいになるとこのレベル帯に該当するところも多いです。
社会的評価も高く就職実績家旧実績も高いです。難関レベルの中ではまだまだ上位の方に該当しています。このレベル帯までがエリートレベルとなるケースが多いです。
◇難関中位レベル
難関中位レベルです。15段階の上から4番目の階級です。
「難関層の人気集団!」です。
偏差値62.5に相当します。
該当する大学は
「金岡千広」(金沢大学、岡山大学、千葉大学、広島大学)
(※千葉大学は難関上位レベルに該当しています。)
「電農名繊」(電気通信大学、東京農工大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学)
東京都立大学、名古屋市立大学、京都府立大学、奈良女子大学、神戸市立外国語大学、横浜市立大学、
明治大学、青山学院大学、立教大学、同志社大学
(GMARCH上位・関関同立上位)
となります。
この中の代表は広島大学です。金岡千広で千葉大学を除いた中では広島大学が有力です。
他にも電農名繊の大学も難易度としては引けを取りませんが、医学部があり総合大学である点から総合的に考えて広島大学とさせていただきました。
難関中位レベルは、先ほどの難関上位レベルと比較するとやや難易度は下がりますが、それでも社会的な評価は高い大学が多いです。
国立大学は金岡千広といった旧帝大や筑横千に次ぐ主要大学が揃い、私立大学はGMARCH、関関同立の上位の大学が揃うという、大学の中での人気集団が揃っています。
就職実績や研究実績もこのレベル以上の大学には及びませんが、それでも十分い評価の高い大学で学歴フィルターもこのレベル帯であればおおよそ突破できる可能性はあります。
このレベル帯は学生数も多かったり、受験者数も多いので受験生から人気の大学が集まっており、受験生の中の激戦区のレベル帯でもあります。
◇難関下位レベル
難関下位レベルです。15段階の上から5番目の階級です。(※ここまでで全体の上位3分の1まで該当します。)
「難関層の入口!受験激戦地帯!」です。
偏差値60.0に相当します。
該当する大学は
「5S」(埼玉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学)
岐阜大学、三重大学、熊本大学
東京学芸大学、九州工業大学、兵庫県立大学
学習院大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、関西学院大学、立命館大学
(GMARCH下位・関関同立下位)
となります。
この中の代表は熊本大学です。旧制六医科大学の1つで評価が高く、中堅中位国立大学とされる5Sと中堅上位国立大学とされる金岡千広の間ぐらいに位置しているとも言われ、九州地方ではナンバー2の評価の大学です。
難関下位レベルは難関層の入口に当たるレベルで受験者も多い激戦地帯で、社会的評価は十分高いです。
一般的にこれらのレベル帯までが高学歴とされるケースが多いです。そのこともあってこのレベル帯も学生数が多く、同時に受験生も多く、人気が高く受験の激戦区のレベル帯です。
難関中位レベルと同じくこの難関下位レベルも受験の層が非常に分厚いレベル帯で、何としても難関レベルに入り込みたいと考えてられている方とでヒートアップしていて、このレベル帯までが学歴フィルターを突破できるとも言われてて、非常に熱いレベル帯とも言えます。
◇準難関レベル
準難関レベルです。15段階の上から6番目の階級です。
「難関層と中間層の狭間の領域!」です。
偏差値57.5に相当します。
該当する大学は
「5山」(山形大学、山梨大学、富山大学、和歌山大学、山口大学)
岩手大学、茨城大学、宇都宮大学、福井大学、香川大学、愛媛大学、長崎大学、鹿児島大学
小樽商科大学、京都教育大学、大阪教育大学、愛知教育大学、静岡県立大学、愛知県立大学、
「成成明学獨國武」(成蹊大学、成城大学、明治学院大学、國學院大學、武蔵大学)
(※獨協大学は中堅中位レベルに出てきます。)
津田塾大学、関西大学
※関関同立の中の関西大学です。就職実績などは難関下位レベルにも負けていませんが、難易度としてはこのレベル帯に該当しました。
これらになります。
この中の代表は長崎大学です。旧制六医科大学の1つで感染症学に強い大学とされていて、長い伝統と実績を持つ大学です。
準難関レベルは難関レベルに準ずるレベル帯です。学部学科によっては難関下位レベルに引けを取らないところも多いです。
ただし一般的な知名度においては先ほどの難関下位レベルや難関中位レベルよりはやや劣る場合が多いです。
ただそれでもまだ受験の難易度として考えればこのレベル帯も難しいレベル帯です。一応難関層と中間層の狭間の領域といえるでしょう。
標準的な国立大学がたくさん集まったり、準難関私立大学とされる大学が集まるレベル帯なので、大学の難易度序列全体で考えれば、まだ中間層よりは上に位置する大学となります。
◇中堅上位レベル
中堅上位レベルです。15段階の上から7番目の階級です。
「真ん中よりやや上の中間層!」です。
偏差値55.0に相当します。
該当する大学は
「STARS」(佐賀大学、鳥取大学、秋田大学、島根大学)
弘前大学、福島大学、高知大学、大分大学、宮崎大学
高崎経済大学、前橋工科大学、滋賀県立大学、県立広島大学、
奈良教育大学、福岡教育大学、北九州市立大学
工学院大学、東邦大学、東京農業大学
東京女子大学、日本女子大学、南山大学、立命館アジア太平洋大学
これらになります。
この中の代表は鳥取大学です。同レベルの国立大学がいくつかありますが、新制八医科大学の1つとされているブランドから鳥取大学とさせていただきました。
中堅上位レベルは、このあたりから大学全体の難易度序列のおおよそ中間層に該当してきます。ただそれでもまだ全体から考えれば真ん中よりやや上に位置しています。
社会的評価は難関レベルの大学にまでは及びませんが、それでもまだ引く評価というわけではなく、そこそこ難しい大学が多いです。
国公立大学の中では難易度がどちらかというと易しめになる大学が多いですが、それでも国公立大学であるので、決して侮れません。
私立大学は先ほどの成成明学獨國武の学部学科でもこのレベル帯に該当してくるところは多いです。次に出てくる日東駒専レベルよりは頭1つ抜けているレベル帯と言えます。
◇中堅中位レベル
中堅中位レベルです。15段階の上から8番目の階級です。(※全体のちょうど真ん中に該当します。)
「ちょうど真ん中の中間層!」です。
偏差値52.5に相当します。
該当する大学は
「北北秋琉室」(北見工業大学、北海道教育大学、琉球大学、室蘭工業大学)
※秋田大学は中堅上位レベルに出てきています。
帯広畜産大学、上越教育大学、鳴門教育大学、兵庫教育大学、
長岡技術科学大学
新潟県立大学、岩手県立大学、秋田県立大学、石川県立大学、福井県立大学、熊本県立大学、山梨県立大学、奈良県立大学、島根県立大学、岡山県立大学、福山市立大学、尾道市立大学、山口県立大学、下関市立大学、高知県立大学、福岡県立大学、長崎県立大学
「日東駒専」(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)
「産近甲龍」(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)
獨協大学、
「愛愛名中」(愛知大学、名城大学、中京大学)
※愛知学院大学は準下位レベルに出てきます。
西南学院大学
東京都市大学、東京電機大学
昭和女子大学、聖心女子大学、京都女子大学、同志社女子大学
名古屋外国語大学、関西外国語大学
これらになります。
この中の代表は琉球大学です。地方国立大学の中では難易度が易しめな方となっていますが、国立大学ブランドがあるので、やはり基本的には決して容易に入れる大学ではありません。医学部もあり総合大学であることから琉球大学を代表とさせていただきました。
中堅中位レベルは今回の15段階の中でちょうど真ん中のレベルに該当します。まさに中間層の中の中位レベルです。
国公立大学は易しめな大学が入っているのでどうしても国公立大学を志願する方にとってはねらい目のレベル帯となっています。
私立大学は一般的に中堅私大と呼ばれている大学が多く集まっているので、難関中位レベル、難関下位レベルと同じく、この中堅中位のレベル帯も受験の層が厚く、受験者数も多いので激戦区となっています。
一般的にこのレベル帯が全体のちょうど真ん中となるので、このレベル帯を上回るか、下回るかで評価が大きく左右してきます。高い評価となるか、低い評価となるかのまさに分岐点のレベル帯と言えます。
◇中堅下位レベル
中堅下位レベルです。
偏差値50.0に相当します。15段階の上から9番目の階級になります。
「真ん中よりやや下の中間層!」です。
該当する大学は
筑波技術大学
釧路公立大学、公立千歳科学技術大学、札幌市立大学、
青森公立大学、公立小松大学、公立諏訪東京理科大学、
長野大学、福知山公立大学、公立鳥取環境大学、周南公立大学、宮崎公立大学、名桜大学
「文東立松」(文教大学、東京経済大学、立正大学、二松学舎大学)
「外外経工佛」(京都外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学、佛教大学)
玉川大学、産業能率大学、共立女子大学、千葉工業大学
神奈川大学、武蔵野大学、福岡大学
大妻女子大学、学習院女子大学、武庫川女子大学
愛知淑徳大学
これらになります。
この中の代表ですが、福岡大学を代表としたいと考えています。
中堅中位レベル以上は全て国立大学を代表としてきました。代表としてきた大学の特徴は国立大学であり、医学部を持つ総合大学で知名度もそこそこある大学でした。
このレベル帯の場合国公立大学は一番難易度が易しいレベル帯になってくるので医学部を持つ大学がなかったので、私立大学である福岡大学とさせていただきました。
福岡大学は西日本の大学の中では学生数も最大級で医学部を持つ代表的な総合大学です。
中堅下位レベルは今回の15段階のレベル分けの中では基本的にはまだ中間層に該当していますが、真ん中のレベルより1段階下となります。
ただそれでも偏差値50.0に相当するレベル帯なので全体から考えればほぼ中間層のレベルとなります。
国公立大学の中では一番難易度が易しいレベル帯になるので、どうしても国公立大学を志願する方にとっては最後の砦的なレベル帯となります。
私立大学は先ほどの日東駒専・産近甲龍と比較すると決して難易度に大きな差があるわけではないですが、やや下回るぐらいのところになります。全体的に各専門分野に特化した大学が多いです。
基本的には真ん中よりはやや劣りますが、このレベル帯はまだ全体からすると中堅レベルとされているほぼ中間層のレベル帯に該当しています。
◇準下位レベル
準下位レベルです。15段階の上から10番目の階級になります。(※ここまでが全体の上位3分の2に該当します。)
「中間層と階層の狭間の領域!」です。
偏差値47.5に相当します。
該当する大学は
「大東亜帝国」(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)
※玉川大学、産業能率大学は中堅下位レベルに出てきております。
明星大学、大正大学
「摂神追桃」摂南大学、追手門学院大学
※神戸学院大学と桃山学院大学は下位上位レベルとしております。
北海学園大学、東北学院大学、松山大学
愛知学院大学、愛知工業大学、金城学院大学、椙山女学園大学
これらになります。
この中の代表は東海大学です。大東亜帝国の上位の大学としており、医学部を持ち多数の学部を抱える総合大学です。
準下位レベルからは国公立大学は該当する大学がありません。すべて私立大学のみとなります。準下位とは文字通り下位のレベルに準ずるところということです。大学全体の難易度序列として考えると真ん中をやや下回ってきます。
おおよそ中間層と下位層の狭間の領域にもなってきます。
このレベル帯から徐々に世間的な評価も徐々に厳しくなってくる傾向にあります。
ただそれでもまだ決して誰でも入れてしまうぐらい簡単なレベルというわけではなく、
大東亜帝国、摂神追桃といった大学群で先ほどの日東駒専、産近甲龍に次ぐレベル帯とされていて、このレベル帯も場合によっては中堅下位レベルとされていることもあり、何とか中堅レベルの大学とされる場合もあります。
このレベル帯も受験生が多く、なんとかこのレベル帯には滑り込みたいと考えている受験生も多いところとなります。
◇下位上位レベル
下位上位レベルです。15段階の上から11番目の階級であり、下から5番目の階級でもあります。
「下位層の入口!」です。
偏差値45.0に相当します。
該当する大学は
北星学園大学、
千葉商科大学、東京工科大学、桜美林大学、関東学院大学、新潟国際情報大学、創価大学、拓殖大学、白百合女子大学、フェリス女学院大学
名古屋学院大学、皇學館大學、中部大学、金沢星稜大学、金沢工業大学、岐阜聖徳学園大学、大同大学、
神戸学院大学、桃山学院大学、大阪経済法科大学、四天王寺大学、帝塚山大学、
広島修道大学、就実大学
※「名名中日」(名古屋学芸大学、名古屋学院大学、中部大学、日本福祉大学)の平均的なレベル帯となります。
これらの大学になります。
この中の代表は拓殖大学になります。
拓殖大学は大学設立がなんと1922年とかなり古く、歴史と伝統がある大学です。このレベル帯ではダントツに歴史が長いのでこの拓殖大学を代表としました。
下位上位レベルは文字通り、下位のレベル帯の中ではまだ上位に位置しているレベルとなります。しかし全体からするとやはり下位のレベルに突入し始めています。当然ながら中間層のレベルよりはやはり下回ってきています。
なので世間的な評価はだんだん厳しくなってきます。
このレベル帯は先ほどの大東亜帝国や摂神追桃の下位レベルに該当してきます。
なのでこのレベル帯を下回るとほぼ確実に下位レベルとされているところは多いです。
なので妥協したとしてもこのレベルまでには滑り込みたいと考えている方が多いです。
偏差値も45.0に該当するということは全体の下位3分の1以下になるかどうかということです。
この階級は中間層と下位層の狭間からやや下位層の入口あたりになるといったところでしょう。
◇下位中位レベル
下位中位レベルです。15段階の上から12番目の階級であり、下から4番目の階級でもあります。
「下位層の惜しい集団!」です。
偏差値42.5に相当します。
該当する大は
明海大学、東京工芸大学、目白大学、江戸川大学、麗澤大学、白鷗大学、淑徳大学、桐生大学、高千穂大学、東京情報大学、麗澤大学、山梨学院大学、
松本大学、常葉大学、静岡理工科大学、福井工業大学、日本福祉大学
大阪学院大学、大阪国際大学、
阪南大学、大阪産業大学、大阪商業大学、京都文教大学、大阪成蹊大学
広島工業大学、岡山理科大学
久留米大学、九州産業大学、福岡工業大学、沖縄国際大学
※「明明大工目」(明海大学、明星大学、大正大学、東京工科大学、目白大学)
※「南産商法」(阪南大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪経済法科大学)
これらの大学群の平均的なレベル帯となります。
これらの大学になります。
このなかの代表は久留米大学とさせていただきます。理由はやはり医学部を持っているということと歴史がこの中では長い方だということです。これにおいては意見は様々分かれると思いますが、ここでは久留米大学とします。
下位中位レベルは文字通り下位レベルの中では中位レベルに該当してきます。なので一番下というわけではないのですが、世間的な評価としては中間層のレベルよりは確実に下とされているケースが多いので、世間的な評価は厳しくなってきます。
全体的に偏差値が高いとは言えないのですが、このレベル帯の場合は実はそこそこの就職実績があったりそこそこの歴史がある大学も含まれています。
偏差値は高くはないのですが、よく調べてみるとそこそこの魅力がある大学があったりするので実は大変惜しいレベル帯の大学となります。
◇下位下位レベル
下位下位レベルです。15段階の上から13番目の階級であり、下から3番目の階級でもあります。
「底辺に準ずる下位層」です。
偏差値40.0に相当します。
該当する大学は
札幌学院大学
青森大学、常磐大学、東北工業大学、
城西大学、流通経済大学、中央学院大学、日本文化大学、
東京国際大学、高崎商科大学、多摩大学、文京学院大学、城西国際大学、文京学院大学、高崎商科大学、川村学園女子大学、日本工業大学、東京有明医療大学、足利大学、東京家政学院大学、遠田学園女子大学、和光大学、湘南工科大学、和光大学、淑徳大学、日本文化大学、神奈川工科大学、多摩大学、文京学院大学
東海学園大学、人間環境大学、金沢学院大学
京都先端科学大学、大阪成蹊大学、神戸国際大学、兵庫大学、大阪国際大学、奈良学園大学、奈良大学、大阪青山大学、天理大学、和歌山信愛大学、流通科学大学、
岡山商科大学、鳥取看護大学、
熊本学園大学、宮崎産業経営大学
大学群で言うと、
※「関東上流江戸桜」(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学)
「中東和平」(中央学院大学、東京国際大学、和光大学、平成国際大学)
「神姫流兵」(神戸国際大学、姫路獨協大学、流通科学大学、兵庫大学)
これらになります。
この中の代表は城西大学としました。1965年設立で歴史はそこそこある方で、薬学部まである大学です。城西国際大学が姉妹校として存在しています。
下位下位レベルは文字通り、下位の中でも下位に該当してきます。偏差値も40あたりとなり評価はかなり厳しくなってきます。底辺レベルに準ずる下位層の位置になります。
◇超下位レベル
※超下位レベルはもともと最下位レベルという名称でしたが変更をさせていただきました。
超下位レベルです。15段階の上から14番目の階級であり、下から2番目の階級でもあります。
「底辺の事実上のボーダーフリー!」です。
偏差値37.5に相当します。
該当する大学は
札幌大学、北翔大学、盛岡大学、
上武大学、横浜美術大学、聖マリア学院大学、三育学院大学、情報経営イノベーション専門職大学、聖学院大学、環太平洋大学、田園調布学園大学、開志専門職大学、武蔵野学院大学、つくば国際大学、明治国際医療大学、共栄大学、埼玉工業大学、
富山国際大学、名古屋商科大学、愛知東邦大学、同朋大学、名古屋経済大学、名古屋音楽大学、星城大学、名古屋造形大学、名古屋芸術大学、愛知産業大学、中部学院大学、朝日大学、岐阜協立大学、名古屋文理大学
太成学院大学、四條畷学園大学、比治山大学、桃山学院教育大学、宝塚大学、びわこ学院大学、
西武文理大学、福山大学、
九州看護福祉大学、長崎外国語大学、長崎国際大学、鹿児島純心女子大学、沖縄大学、沖縄キリスト教学院大学、
になります。
このレベル帯になると該当する大学がかなり多くなります。
(※まだ表示しきれていない大学もたくさんあります。)
この中の代表は上武大学としました。1968年設立で、このレベル帯の中では歴史が長い方で、は関東上流江戸桜の大学群の1つとしています。そして箱根駅伝に出場歴もあることで知名度も同等レベルの大学中では高い方になるので上武大学を代表としました。
超下位レベルにおいては今回の15段階の評価の中では下から2番目の位置になります。偏差値37.5に相当するということは一応偏差値上はギリギリ判定されているということになります。
ただこのレベル帯もほぼボーダーフリーレベルと比較しても大きな差はありません。偏差値40を切っているということもあり、事実上のボーダーフリーランクとされるケースも多いです。
それぐらい評価は大変厳しいものとなります。
◇BFランクレベル
BFランクレベルです。15段階の上から15番目の階級であり、下から1番目の階級(一番下の階級)でもあります。
「最底辺の完全ボーダーフリー!」です。
偏差値35.0に相当します。
該当する大学は
北海商科大学、函館大学、北海道千歳リハビリテーション大学、札幌大谷大学、育英館大学、星槎道都大学、札幌国際大学、北洋大学、
秋田看護福祉大学、東北公益文科大学、富士大学、岩手保健医療大学、常磐会学園大学、弘前学院大学、東北文化学園大学、東北生活文化大学、福島学院大学、ノースアジア大学、仙台白百合女子大学、八戸工業大学、八戸学院大学、石巻専修大学、郡山女子大学、柴田学園大学、
亀田医療大学、東京女子体育大学、東日本国際大学、東京純心大学、東京福祉大学、尚美学園大学、昭和音楽大学、日本映画大学、筑波学院大学、宇都宮共和大学、杉野服飾大学、嘉悦大学、横浜創英大学、日本保健医療大学、清和大学、ルーテル学院大学、作新学院大学、育英大学、日本ウェルネススポーツ大学、医療創生大学、浦和大学、文星芸術大学、松蔭大学、愛国学園大学、
北陸学院大学、新潟薬科大学、北陸大学、山梨英和大学、新潟産業大学、新潟リハビリテーション大学、高岡法科大学、長岡崇徳大学、新潟食料農業大学、身延山大学、敬和学園大学、健康科学大学、
愛知工科大学、静岡産業大学、愛知文教大学、愛知みずほ大学、鈴鹿大学、四日市大学、岡崎女子大学、中京学院大学、静岡福祉大学、名古屋産業大学、浜松学院大学、東海学院大学、岐阜女子大学、名古屋柳城女子大学、
びわこ成蹊スポーツ大学、神戸海星女子学院大学、関西国際大学、大阪物療大学、大阪行岡医療大学、京都華頂大学、東大阪大学、神戸医療未来大学、大阪音楽大学、大阪河﨑リハビリテーション大学、高野山大学、芦屋大学、平安女学院大学、種智院大学、相愛大学、聖泉大学、
高知リハビリテーション大学、高松大学、広島文化学園大学、くらしき作陽大学、松山東雲女子大学、福山平成大学、広島都市学園大学、吉備国際大学、倉敷芸術科学大学、宇部フロンティア大学、中国学園大学、岡山学院大学、東亜大学、四国学院大学、高知学園大学、徳島文理大学、至誠館大学、聖カタリナ大学、エリザベト音楽大学、岡山医療専門職大学
西南女学院大学、日本文理大学、西日本工業大学、活水女子大学、宮崎国際大学、九州共立大学、鹿児島国際大学、九州国際大学、久留米工業大学、九州情報大学、第一薬科大学、尚絅大学、西九州大学、日本経済大学、九州女子大学、第一工科大学、福岡歯科大学、長崎総合科学大学、鎮西学院大学、九州保健福祉大学、
などなどです。非常に多くの大学が該当してきます。実はまだここでは表記しきれてない大学もたくさんあります。
このなかの代表は徳島文理大学とさせていただきました。何故かというと1966年設立と開学50年以上でそこそこの歴史があり、文系理系などの様々な学部を持っている総合大学であるということで徳島文理大学を代表とさせていただきました。
実際日本の大学の大半はこのBFランクレベルや、超下位レベルの大学とされています。
BFランクベルは今回の15段階の定義の中では一番下のレベル帯となります。偏差値も35あたりなので、この偏差値帯となると正しい偏差値が判定されていないケースが多いです。
BFランク、つまりボーダーフリーランクということなので、不合格者数がすくなく、正しい偏差値判定ができないので、合格のボーダーラインがフリーの状態となります。
つまり完全ボーダーフリーランクの大学となります。
世間的な評価は極めて厳しいものとなります。大学の難易度序列としては最も下となっています。
それだけ評価は厳しいところですが、一応大学卒業資格になるということは変わりありません。
あとBFランクレベルや超下位レベルであったとしても人生が100%終わりになってしまうわけではありません。人生は逆転するチャンスはあります。なので完全に100%ダメだと思わずに逆転するチャンスをぜひ掴み取ってほしいです。
■まとめ
今回は大学の難易度序列を15段階に分けて述べてきました。
神レベルという頂点レベルからボーダーフリーのBFレベルまでを述べました。
改めて15段階のピラミッド構造を以下に表します。
それぞれの大学をレベル分けして評価を述べていて思ったのが、大学は非常にたくさんの数があって、それぞれに上や下になる位置関係が存在しているということです。
まさに大学序列のヒエラルキーがしっかりと出来上がっているということです。
こうした位置関係からどのような序列や評価になっているのかという相関性を学ぶことにもなりました。
中には過激な内容を述べてしまっていることは申し訳ないです。ただこれが現実的な評価であるということです。現実を無視して理想論ばかりは述べていられないからです。
基本的にはやはり上位の難しい大学を目指すべきであると考えます。しかし場合によっては妥協しないといけないこともあると思います。
たとえそれでも妥協する範囲の中であっても少しでも上位のレベルの大学を目指してほしいです。
やはりそのほうが未来においてより良い選択肢を切り開きやすいからです。
もちろん今回の定義で言う、超下位レベルやBFレベルであったとしても完全にダメということではありません。逆転のチャンスはありますから、完全に腐らずにあきらめない気持ちが大事です。
ただ学歴も自分自身のステータスの中の1つであることには変わりありませんし、一生ついてくるものです。
学歴がすべてではありませんが、決して無視できるものでもありません。まだ大学受験をする前の方は是非とも悔いが残ることなく少しでも上を目指してほしいです。
もし大学受験をもう終えている方にとっては自分より下の年代のまだ受験をしていない人たちに少しでも上のレベルを目指した方が良いことを伝えてほしいです。
今回は15段階に大学の難易度序列を分けて評価しました。
またこの内容をもとに様々な記事を書いていきますので、なにとぞよろしくお願いします。
今回は以上です。ありがとうございました。